オードリー若林「佐久間さん、さすがに変な番組だよ!」100%当たる占いで普段言えない本音があふれ出る (てれびのスキマ)

てれびのスキマ

テレビっ子のライター“てれびのスキマ“が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。バラエティやドキュメントの中で起こった名場面、名言、貴重な会話の数々を書き留めます。2020年から毎日欠かさず更新中。


『あちこちオードリー』

ノブコブ徳井、ハマカーン神田、宮下草薙を迎えて新企画「自作自演占い」。事前に本人が自己申告した回答を占い師に読み上げてもらうため、100%当たるという占い。「当たってる」「なんで知ってんの?」などと白々しく言うミニコントが発生し、若林「さすがに佐久間さん、変な番組だよ!(笑)」。

神田には「神田さん、あなたは人間関係に気をつけたほうがいい。あなたと相性が悪い人がいます。それはズバリ、“お笑いマウント”を取ってくる人です」と占い師。神田は「言いたくないですけど」と前置きした上で「『俺、お笑いに厳しいからさ』っていう人が超嫌いで」と語り始める。先日も「○○、おもしろくないね」などと言われ受け身を取っていたら「俺、元落研だからさ」と言われたという。「そんな弱い武器で大上段に構えられる?(笑)」と呆れる神田は「○○つまんないよねって言う人って、まず自分の感性を疑えよって」とつづける。

宮下には「あなた最近、特番のMCを任されるようになってきたわね。以前からレギュラー番組が欲しいと願いつづけているけど、いざ特番スタッフから『これはお試し特番です。評判よかったらレギュラーになりますからね』と言われるとそのプレッシャーに押し潰されそうで苦しいのね?」と占い師。自分たちがMCということは、ゆるい空気を求められているはずなのに、言われるとかかってしまう、と。

この悩みに対し若林は「安心して、ほぼレギュラーにならないからね!」「期待しないほうがいい」と答える。「スタッフの中には宮下草薙のファンがいるから、その人はレギュラー化しなくても特番の企画書を作りつづける。のちの代表作になるから人間はちゃんと見といたほうがいい」と。

そんな若林は「それはテレビ局で教育してくれ」と思っていると占い師が“指摘”する。教育してほしいことを実例を挙げて語る若林に徳井は「宮下、これがMCってことなのよ」と諭す。「MCじゃない人は、どれだけスタッフがちゃんと動いてなくても正直知ったこっちゃない。でもMCとなると、そのひとつの乱れが自分の番組に響いてくるから、言いたくないけど言わなきゃなんない」と。うれしそうに若林「徳井さん、そのへんにしてもらって(笑)」。

「言いたくはなかったけど占いで当てられたから仕方なく言う」というテイが意外なほど功を奏していて、普段は自分からは言えないような話題を聞くことができるいいフォーマット。今後もつづきそうだし、なによりオンラインライブで看板企画になりそうな予感。

オードリー
2011年、オードリー特集が掲載された『クイック・ジャパン』

『もっと評価されるべき審議会』

今回は原口あきまさ、荒牧陽子、そして日髙大介を招いて「もっと評価されるべきモノマネ芸人」をプレゼン。原口は、先日の『細かすぎて伝わらないモノマネ』でも優勝したラパルフェ都留を紹介(当然、この収録は『細かすぎて~』オンエアの前だろう)。

「この人がいなかったらクイズブームは終わる」と紹介されたクイズ作家の日髙は、『ものまね王座決定戦』マニアでもある。小学生のころからその結果などを細かくノートに書き残しており、『私のバカせまい史』の「ものまねご本人登場史」でもリサーチャーのひとりとして加わっていた。そんな日髙は「素しゃべり」がスゴいと同じものまねマニア仲間のレッツゴーよしまさを紹介。彼のドリフモノマネはもはや有名だが「素の小林幸子と素の美川憲一」の対話というネタもあるそうで、それが驚くほどのクオリティだった。日髙はほかに『ちびまる子ちゃん』のキャラをほとんどひとりでできてしまうというカール北川もプレゼン。

そして伊集院は伊集院自身をモノマネするMABを紹介。彼の伊集院モノマネもやはり先日の『細かすぎて~』で衝撃を受けたもののひとつ。伊集院も「オレじゃん!」となったそうで妻にも見せると「あんたより伊集院光じゃん!」とまで言われたそう。スタジオにはそのMABが登場。伊集院に似せるコツは、「何かを言いたいときに『あの~』とつける」「『オレは』の『は』にアクセントをつける」「『ということで』のような接続詞をマネすること」だそう。『細かすぎて~』とセットで観るとよりおもしろい回だった。


この記事の画像(全2枚)



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2021年のテレビ鑑賞記録。

    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森⽥美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。