QJWebでのタイアップ企画のご案内

2020.1.20

『クイック・ジャパン』(QJ)は1994年に創刊した、隔月発行のユースカルチャー誌です。

時代の一歩先を行く情報にフォーカスするのが最大の特徴で、アーティストやそのファンからは「QJに載った」と喜んでもらえるメディアのひとつになりました。そんなQJの精神と特性を、ウェブをベースに拡張した新しいメディアが『QJWeb』です。

QJWebでは、これまでに培った企画力と取材力を活かし、クライアントのみなさまのマーケティング課題の解決のためのプロモーションメニューをご用意しています。

独自の視点で対象に切り込む取材力を活かし、まずは誰よりも私たち自身がみなさまの会社や地域、商品やサービス、そしてそこに関わる人々の”おもしろさ”(魅力)に興奮し、その核心にあるものを読者に熱くお伝えしていきます。

QJWebが得意なことと、媒体の特徴

カルチャーメディアとしての影響力

近年発行された雑誌『クイック・ジャパン』の一部。多くの作品/アーティスト /お笑い芸人などを取り上げてきました

QJが築いてきた28年の歴史は、私たちの一番の強みです。昔から熱心な読者だった、かつてQJに取り上げてもらった、というカルチャーアイコンや関係者も数多く存在します。

読者層は、以前より雑誌を愛読していた30〜50代の層から、日常的にウェブメディアに接する10〜20代の新たな層への浸透が進んでいます。世代や性別を超えて、最新のカルチャーシーンに対して感度の高い人々からの支持をいただいています。

コンテンツの企画、制作力

編集部には音楽・映画・お笑い・アニメ・スポーツ・ガジェットなど、さまざまな分野に精通するスタッフが在籍しています

対象の魅力を引き出すQJ独特の切り口による取材は、かねてより定評をいただいています。多くのアーティストやお笑い芸人のみなさんが、ぜひ取材されたい媒体としてQJの名前を挙げてくださるのは、編集部・営業部が培ってきた所以と自負しています。

Webや雑誌での記事化はもちろんのこと、QJではオンライン/リアルでのイベント開催や、動画、冊子、グッズ制作など、引き出した魅力をさまざまな形でコンテンツにしてお届けすることが可能です。

コネクションを活かしたキャスティング力

QJWebでインタビューを行ったアーティスト・お笑い芸人の一部。毎月100以上のコンテンツを制作しています

SNSでの個人による情報発信が盛んな昨今では、自社と親和性が高く、影響力の高いタレントを起用したプロモーションは、重要な選択肢のひとつです。しかしながら、出演交渉や費用面での課題が気になるのではないでしょうか。

QJではこれまでに培ってきたブランドとコネクションを活かして、プロモーション内容と親和性の高いタレントのピックアップから交渉、取材までを一貫して行うことができます。媒体の信用力により「QJの紹介ならぜひ」と言っていただけるケースも多くなっております。

過去の事例のご紹介

SKY-HI

SKY-HIが考える“アーティストの才能を殺さない”ためにできること
(CL:株式会社CAMPFIRE)

ファンクラブやオンラインサロンを運営できる「CAMPFIREコミュニティ」のプロモーション企画として、実際にサービスを利用するSKY-HIさんにインタビュー。

音楽業界の問題点や不安などと共に、CAMPFIREを利用するメリット、サービスを通じて実現したい未来を語っていただきました。

有吉弘行の素顔と魅力とすごいワザを後輩芸人が語る<FOD『有吉ベース』特別企画>
(CL:株式会社フジテレビ)

フジテレビ公式動画配信サービス「FOD」のプロモーション企画。QJWebにはお笑いファンも多いことから、FODオリジナル番組『有吉ベース』の特集を制作しました。

はてなブログでの「お題投稿キャンペーン」も含めたプランで、多角的にユーザーに届けられるように展開しました。

嶺 百花

ミス日本“水の天使”嶺 百花が語る「競争社会で他者と比較すること」
(CL:国土交通省)

水資源に関する国民の関心を高めるために定められた「水の日」と、その広報を担うミス日本“水の天使”のプロモーション企画。

2021年の“水の天使”となった嶺百花さんにインタビューを行い、選出された心境や同世代に伝えたいことなど、人柄としての魅力が届くような記事として制作しました。

山之内すずが自分を好きになれたきっかけと、iFaceのスマホケースに込めた“ポジティブマインド”
(CL:Hamee株式会社)

スマホケース「iFace」日本上陸10周年を記念した特別企画。iFaceの商品を利用するタレントを編集部でリサーチし、山之内すずさんをキャスティング。

「もっと自由に、なりたい自分になろう」というブランドコンセプトを企画のヒントにし、山之内さんの「ポジティブの秘訣」をインタビューしました。

ハリウッド映画大好き芸人のこがけんが<インディーズ映画>に出会い、魅了されるまで
(CL:株式会社DOKUSO映画館)

インディーズ映画のサブスクサービス「DOKUSO」のプロモーションとして、映画マニアとして知られるお笑い芸人・こがけんさんをキャスティング。

「DOKUSO」を実際に利用していただき、配信作品の豊かさについて感想を伺いながら、運営会社の代表も登場。映画にまつわる対談を行いました。

オーイシマサヨシ、整体を受けながら2021年を振り返る
(CL:株式会社SYNERGY JAPAN)

株式会社SYNERGY JAPANが展開する「ぷらす鍼灸整骨院グループ」のプロモーション企画。アニソンシンガーのオーイシマサヨシさんが実際に来店し、サービスの質の高さを体験していただきました。

雑誌『クイック・ジャパン』とQJWebの両媒体で掲載し、それぞれが持つユーザー層へ幅広い訴求を行いました。

『信長を殺した男〜日輪のデマルカシオン〜』

豊臣秀吉は“ダークヒーロー”だった?『信長を殺した男〜日輪のデマルカシオン〜』から見る戦国武将の多面性
(CL:秋田書店)

豊臣秀吉の新たな一面を描いたマンガ作品『信長を殺した男〜日輪のデマルカシオン〜』のレビューコラム。

マンガ好き/戦国時代好きのライターが作品の魅力を紹介し、興味を持った読者がそのまま作品を楽しめるよう、第1話の試し読みも併せて公開しました。

主な広告メニュー

・タイアップ記事、連載制作
・連載協賛
・メディアミックス展開(雑誌、SNS、動画配信、イベント、他)
・バナー広告
・プレスリリース広告

上記のレギュラーメニューに加えて、オーダーメイドの企画提案をさせていただくことも可能です。

詳細内容や料金については、以下の「お問い合わせ」よりご連絡ください。

お問い合わせはこちらよりお願いします

この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

QJWeb編集部

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。