CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
オールジャンルカルチャー紹介
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 若林「自分が思ってるより全然遅い。浸透とかやめ時って」 『オドぜひ』 スギちゃん&ぺこぱゲストの後編。オードリーとは「『M-1』で吉本以外のファイナリスト」「ネタにキャラと斬新なシス..
YouTubeチャンネル『しもふりチューブ』や『みんなのかが屋』を手がけ、『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』(日本テレビ)の企画・構成にも最年少で携わる29歳の放送作家・白武ときお。彼の書籍『YouTube放送作家 お笑い第7世代の仕掛け術』(扶桑社)が業界内外から注目を集めている。 “お笑..
「『錦鯉』まさのりさんたちのグループチャットを延々と見てしまって、仕事にならない」。ゲーム作家・米光一成が、『芸人グループアカウント「まさのりアパートメント」』にハマった。潜入型コンテンツの新しさ、魅力とは? 楽しい仲間と共同生活してる気持ちに 今、潜入型コンテンツが熱い。潜入型コンテンツとは、参加..
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 体毛を剃り、身体も絞って撮影に臨む有吉 『有吉クイズ』 第3弾になってもコーナーのラインナップがほとんど変わらないことに「会議せぇよ! まったく変わってない!」とせいやがツッコむなか..
2020年8月1日、2日の2日間、演劇の聖地・本多劇場で岩井秀人プロデュースによる『いきなり本読み!』というシリーズ企画の第3弾が開催された。「これが演劇を体験するということなのではないか」と感じたというライター・相田冬二氏によるレポートをお届けします。
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 壮絶なイジメを受けていた酒井の「地獄のような日々」を救ったお笑い 『バナナサンド』 ゲストの乃木坂のメンバーが悩みがあるということで、過去に悩みがあったけど、結果、今は楽しくネタをや..
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 尾形の「僕らが薄れちゃう」に向井のスイッチが入る 『あちこちオードリー』 パンサーと佐藤栞里という「『有吉の壁』の宣伝のよう」なゲスト。その『有吉の壁』で、尾形が佐藤栞里の足に噛みつ..
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 宮下草薙のために若林、アルピー、澤部というラジオスターが集結 『しくじり先生』は「お笑い研究部」で「宮下草薙のラジオを考える」。宮下草薙のレギュラーラジオ番組は芸人ラジオとしては極め..
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 千鳥の下ネタに「ち◯ちんがMCしてるんですか?」 ABEMA『チャンスの時間』、早くも3回目となる「女の本音を歌で伝えるグランプリ」にラランド・サーヤ登場。1曲目でその歌いっぷりに「..
実力派として知られるお笑いコンビ「ニューヨーク」。彼らがYouTubeで配信しているラジオ番組『ニューヨークのニューラジオ』が、新型コロナウイルスで緊急事態宣言が発令されていた今春、約3週間にわたって生配信をして話題になっていた。今も毎週日曜日に生配信されている『ニューヨークのニューラジオ』は、「芸人が売れていくさまをラジオでリスナーに追体験させる」。そんな夢物語を今、形にしようとしている――。
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 千鳥のツッコミや解説が冴えていた『千鳥の超クセがスゴいネタGP』 『千鳥の超クセがスゴいネタGP』。「この番組、30組くらいいる中で、1組シンプル漫才入れるんですよ」「普段ならいいけ..
2020年6月に発売された『くそつまらない未来を変えられるかもしれない投資の話』は、バンドマンであり個人投資家でもあるヤマザキOKコンピュータさんが、以前より実践していた「投資」について書いた本である。よくあるような、投資の始め方やノウハウを謳ったものとは一線を画す内容だ。お金とのつき合い方をアップデートしつづけるヤマザキさんが、沖縄での暮らしから考えるほしい未来のつくり方とは――。
編集部イチオシ記事
TOP COLUMN コラム一覧 ページ 338
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。