CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
12歳から19歳まで、23人の少女たちで構成された“歌劇団”プロジェクトが発足した。その名も「少女歌劇団ミモザーヌ」。700名を超えるオーディションを勝ち抜いたメンバーたちが「『和』の文化」をテーマに、地道なレッスンで磨いた歌とダンスをステージで表現する。 新型コロナウイルスなどの影響でお披露目が延..
「卓球もフィギュアスケートも小学生から始めて、中学生で世界を獲りに行く。なぜエンタメだけそれがダメなのか」 2020年11月にスタートした、少女たちによる新たな“歌劇団”にはそんな思いが根底にある。グループ名は「少女歌劇団ミモザーヌ」。お披露目ショーケースのレポートと共に、「『和』の文化」を表現する..
2020年3月に『PROTOSTAR』で華々しくデビューを飾り、今やメンバーの誰かをテレビで目にしない日はないくらいの活躍ぶりを見せている11人組ボーイズグループ「JO1」。 12月19日に行われた、彼らの初となったオンライン単独ライブ『JO1 1st Live Streaming Concert「..
約2年半ぶりのオリジナルアルバム『TOKYO SINGING』を2020年10月にリリースし、そのアルバムタイトルを冠した東名阪アリーナツアー『和楽器バンド JAPAN TOUR 2020 TOKYO SINGING』を10月から11月にかけて行った和楽器バンド。 『TOKYO SINGING』リリ..
このツイートがきっかけで話題になったアート作品がある。今年で11回目となる、六甲山で開催中の『六甲ミーツ・アート 芸術散歩2020』で六甲高山植物園に展示されている『木霊(こだま)』と題された作品。 「怖っ」「字体も文章も怖すぎ」「目の中にもなんかいる」といったコメントと共に1.5万リツイートされ、..
QJWeb公式ツイッターのRT数上位記事をランキング形式で紹介。多彩なインタビュー・対談、タイムリーで骨太なイベントレポート、ここでしか読めないコラムなど、必見のカルチャー情報が一気にチェックできます。 今週のおすすめ記事 1位:「毎日、無理してでもお弁当を作りつづける」KREVAが語る“継続”の大..
ツイッターで話題を呼んだマンガ『普通の人でいいのに!』。その作者である冬野梅子が登壇したイベント「『普通の人でいいのに!』 〜サブカルチャー・自意識・マッチングアプリ〜」が、9月24日にNaked Loftにて開催された。本稿はこのイベントを主催した、元アーティストマネージャーであり、現在はライターとして活動する張江浩司がレポートする。
QJWeb公式ツイッターのRT数上位記事をランキング形式で紹介。多彩なインタビュー・対談、タイムリーで骨太なイベントレポート、ここでしか読めないコラムなど、必見のカルチャー情報が一気にチェックできます。 今週のおすすめ記事 1位:アーティストと俳優を分けない「人間、北村匠海」になった。自粛期間を経て..
去る10月2日から4日までの3日間、熊本県熊本市の熊本城ホール・メインホールにて『えがおPRESENTS くまもと復興映画祭2020』が行われた。今年2020年は、新型コロナウイルスの全世界的蔓延により、映画を含むあらゆる文化が、その表現の場に極端な制限を加えられることに。映画祭も例外ではない。多くの映画祭が本年度の開催を見送ったり、オンラインでの開催に移行するなか、『くまもと復興映画祭』は、リアルに重きを置きながらリモートも組み込んだ「新時代の映画祭」を成功させた。『くまもと復興映画祭』のディレクターを務める行定勲監督のインタビューを軸に、同映画祭を振り返ってみたい。
ダンスカンパニー「Baobab」主宰の北尾亘がワークショップ講師・演出・振付・出演を担当し、東京芸術劇場が主催するダンスワークショップ+発表公演『東京ディグ/ライズ』の第2回が、新型コロナウイルスに揺れる2020年も行われることになった。 8月から9月にかけて開催されたこのワークショップにライターの..
サバイバルオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』を勝ち抜き、101人の練習生から選抜されたグローバルボーイズグループ「JO1(ジェイオーワン)」。コロナ禍で活動が制限されているにもかかわらず、現実に屈することなくその活動の幅を広げてきた。 そして結成から300日目にあたる2020年..
首相辞意表明のニュースも飛び込んできた今週ですが、まだまだ、猛暑も新型コロナウイルスも予断を許さない状況です。身近なところから、日々の暮らしを見直していくのが、結局はよいのかもしれません。それでは、QJWeb今週のおすすめ記事をお送りします。 今週のおすすめ記事 QJWebで毎日連載「きのうのテレビ..
編集部イチオシ記事
TOP レポート ページ 10
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。