CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
声優とアイドルのハイブリッドユニット・i☆Risは、2012年にデビューし今年で結成8周年を迎えようとしている。目標としていた日本武道館でのワンマンライブを2016年に成功させてからも、グループとしても個人としても研鑽を重ね、誰ひとり欠けることなく、今もなお活躍の場を広げ続けている。 そんな彼女たち..
1月29日にピアノソロアルバム『私の中の私』をリリースした、森保まどか。なぜ“ピアノソロアルバム”なのかというと、実は彼女、HKT48のメンバーとして活動を始める以前に数々のピアノコンクールで受賞をするなど、ストイックなピアノ活動をしてきた過去を持つ。 2015年に芸能界特技王決定戦『TEPPEN』..
三池崇史監督の新作『初恋』で、12年ぶりのタッグを組んだ名優・塩見三省。そんな彼が『QJWeb』だけに今作にかけた思いを明かしてくれました。
今から書く原稿は、劇団「ゆうめい」主宰の池田亮さんが中学時代に味わった苛烈ないじめ体験をめぐる話だ。池田さんはこれを実話ベースで『弟兄(おととい)』という舞台作品に仕上げ、2017年に初演を行なった。 本作は学校名もいじめっ子たちの名前もすべて実名で描き、なおかつ中学時代に自分をいじめていた加害者た..
WONKとKing Gnuの共通点は、独自でレーベルを立ち上げていること。それぞれがレーベルを立ち上げた理由やスタンスは違うものの、2組とも「時代のカウンターである」ことを意識している。学生時代に知り合い、常にお互いの動きを意識してきたWONKの荒田洸とKing Gnuの常田大希が、それぞれのやり方..
お笑いの「次の10年」を考える、QJWebの「【総力特集】お笑い2020」。ミルクボーイにつづく独占インタビューは、M-1で衝撃的なインパクトを残したぺこぱ。 ギャル男だったシュウペイとミュージシャンを目指していた松陰寺が出会ってコンビを結成し、現在のネタができるまでを振り返った前編につづき、後編で..
お笑いの「次の10年」を考える、QJWebの「【総力特集】お笑い2020」。 ミルクボーイにつづく独占インタビューは、M-1で衝撃的なインパクトを残したぺこぱ。 「ノリツッコまないボケ」(by松本人志)という新しいスタイルが話題となり、年明けから多くのメディアに出演。南海キャンディーズやオードリーな..
趣味を楽しむ多くの人が夢見る、浪費と貯蓄の両立。それぞれにオタク趣味を持ち日々浪費にいそしむアラサー女子たちのサークル「劇団雌猫」は、2019年にフィナンシャルプランナー・篠田尚子との共著『一生楽しく浪費するためのお金の話』を上梓した。その中では、お金を思いっきり使いたい人にもぴったりな資産運用ノウ..
“今聴くべきはスカートだ”。音楽好きの間でそうウワサになったのは数年前の話。今やその存在感はすっかり浸透し、2020年で活動10周年を迎えた澤部渡。アニバーサリーイヤーとして多くのライブやリリースを控えている今、2016年に恩師・牧村憲一と行った対談を掲載。学生時代のエピソードから、スカートの原点を振り返る
2020年で活動10周年を迎えた、澤部渡のソロプロジェクト・スカート。今年はアニバーサリーイヤーとして多くのライブやリリースを控えている。ここでは、メジャー1stアルバムをリリースした当時のインタビューを2回にわたり掲載。後編では「過去に僕を作ったもの」「未来で僕を作るもの」をリストアップ。清涼感のあるソングライティングながら、どこか影を感じる“不健康ポップバンド”と評され人気を博している彼の、原点に根付くカルチャーを紐解こう。
2010年7月に設立されたグレープカンパニー。その創立メンバーにして、不動のトップであるサンドウィッチマン。彼らの存在感と活躍が事務所のパワーの源であることに間違いはない。屋台骨を支えつづけ、カミナリなど若手の成長を見届けてきたふたりは、設立10年が近づいてきた今、何を思うのだろう? 事務所立ち上げ..
編集部イチオシ記事
TOP インタビュー ページ 53
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。