『カネコアヤノ TOUR 2020 “燦々”』密着ルポ【前編】歌えなくなる、その日に向けて

2020.4.1
kanekoayano_1_1_article_main_DSC_6636

取材・文・写真=橋本倫史 編集=森田真規


2019年9月にリリースした4thアルバム『燦々』の全国ツアーとして、2020年1月から3月の間に全国11カ所でライブを行う予定だったシンガーソングライターのカネコアヤノ。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で金沢と沖縄での公演が延期になってしまったが、1月の東京から2月の札幌までの全公演、そして金沢での公演予定日に行われたインスタライブまでを間近で観たライターの橋本倫史が、カネコアヤノへのインタビューを交えたツアールポを寄稿。

前編では、仙台と名古屋で行われたバンド形態でのライブについてのルポをお届けします。


2020年2月15日(土)|宮城・仙台MACANA

「声、ちょっともらっていいですか?」

1曲目の「花ひらくまで」が終わり、切れ目なく次のイントロが始まったところで、カネコアヤノがマイク越しにそう言った。こんな風に本番中にモニターの調整を求めたのは、今回のツアーで初めてのことだった。異変を察知したスタッフが、舞台袖に駆け込んでくる。曲が間奏に入ったタイミングで、本村拓磨が「モニターが鳴ってないっす!」とスタッフに耳打ちした。ほどなくしてモニターの音が鳴り始める。3曲目の「布と皮膚」のイントロでは、ベースの響きを確かめるように、本村はいつもと少し違うフレーズを奏でている。

トラブルに動揺することなく、ライブは進んでいく。7曲目の「天使とスーパーカー」では、今日の一度限りを楽しもうと、林宏敏がいつもと違ったフレーズを織り交ぜると、メンバーから笑みがこぼれる。アウトロに辿り着くと、「ら、らららら」と口ずさみながら、カネコアヤノは歌に没入してゆく。そうして研ぎ澄まされた感覚が、次の「セゾン」で一気に炸裂する。

「今日は私も、『セゾン』、ええ曲やーって思いながら歌ってたかも」。終演後、カネコアヤノはそう振り返った。この日の「セゾン」は、本番だけでなく、リハーサルのときにも強い手応えを覚えているように見えた。

ほとんどの曲は、リハーサルではサビを歌い終えると演奏を止める。「セゾン」のリハーサルでも、最初のサビを歌い終えると演奏は止まったが、彼女はまだ歌いたかったかのように、歌詞のつづきを口ずさみ、爪を見つめていた。

「リハのときって、その日で一番最初に歌ってるから楽しいんだけど、そこで100点出しちゃうと2回目って難しいじゃないですか。フェスのリハーサルとか、誰かが観てる環境だったら、『今ここのリハーサルしか観ない人もいるかもしれないから、やったろ!』って感じでつるっと1曲やっちゃうこともあるけど、ワンマンだと『この調子だと今日の100点が出ちゃうからやめよう』って感じはありますね。でも、確かに今日、『セゾン』はリハの入りから楽しかったな。それは覚えてますね」

kanekoayano_1_1__article_1_DSC_6526
仙台MACANAライブ前のワンシーン

この日の「セゾン」は、歌詞の一語一語がまっすぐに届いてきた。カネコアヤノ自身も、「日によってはがんばって歌わなきゃってなるときもあるんだけど、サビのとこもすとんと出た感覚がするから、そういう意味でも自信を持って歌ってた気がします」と振り返った。

いろんな話をしてきたね 二人
落ち着いてきたよ やっといま
ミモザが揺れる
何も起こらない一部屋に響く
換気扇の音
やけに落ち着く プリズムは光る

たぶんこれからも続いていく
テーブルの上
雑に置かれた財布と鍵
丁寧な愛 油断した心に
安心するんだよ 不思議とさ

雑に抱きしめあいたいだけ 君と
間違ってなかったって うん
幼いことを気にしているのか
ミモザが揺れる4月も終わる
4月も終わる毛布をしまう

たぶんこれからも続いていく
綺麗と思うもの 空の色
キャラクターのキーチェーン
丁寧な愛 醒めなくてもいい

「セゾン」には、彼女が歌に込める「儚さ」が詰め込まれているように思う。ここでは「たぶんこれからもつづいていく」という言葉が繰り返されるけれど、その一方では「4月も終わる」と、時間が過ぎ去っていくことが描かれる。

「よいことだけじゃなくて、嫌なこと、向かわなきゃいけないこともつづいてくじゃないですか。あの曲を歌ってると、そういうことを思い出しますね。嫌なこととか、慣れてしまったこともつづいてくし、どうにか向き合わなきゃいけないんだよなと思って歌ってます」

つづいていくことと、過ぎ去ってしまうこと。それは16曲目の「さよーならあなた」でも歌われている。

ふと気がついたら
ときめくセリフも思い出に変わる
さびしいけれど

だから今だけ どうか今だけは
魔法が解けるまで 愛しあおうよ

「ときめく」という瞬間的なきらめきも、生まれてはやがて過去のものとなり、「思い出に変わる」。その儚さを知っているからこそ、「どうか今だけは」と祈りを込めるように、カネコアヤノは歌う。

「基本的に私、『今、楽しい!』ってなってることって、終わっていっちゃうんじゃないかなって気持ちがずっとあるんですよ。バンドは終わらないと思ってるけど、普段の暮らしの中にある『うわ、めっちゃ好き』とか、『今ここでみんなでこうやって遊んでる、これが超楽しいね』とかって、終わっていっちゃうような気がしてて。『だから今だけは、楽しくいようや、馬鹿でもええやん』って気持ちと、続いていくことを受け入れていかなきゃいけないよねって気持ちが、両極端として私の中にきっとある。今この瞬間は心から100%楽しいんだけど、家で引きこもってるタイプの私が『でも、きっと、この瞬間も終わって行っちゃうかもしれないよね』と思ってるんです。それは別に、諦めてるわけじゃないんですけど、期待し過ぎると落とされたときつらいから、終わってしまったときに落ち込まないように、そういう風に考えてるのかもしれない。それで『どうか今だけは』って言っちゃうのかな」

今という瞬間をかけがえなく感じること。そして、その瞬間は過ぎ去ってしまうと俯瞰すること。そのふたつがカネコアヤノの中にある。だからこそ、「どうか今だけは」という言葉が強く響く。

「賢いことは言えないけど、『変わらないと!』って思った」


この記事の画像(全20枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

橋本倫史

Written by

橋本倫史

(はしもと・ともふみ)1982年東広島市生まれ。物書き。著書に『ドライブイン探訪』(筑摩書房)と『市場界隈 那覇市第一牧志公設市場界隈の人々』(本の雑誌社)。琉球新報にて「まちぐゎーひと巡り」(第4金曜掲載)、あまから手帖にて「家族のあじ」連載中。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。