CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
先日、『M-1グランプリ2020』の決勝進出者が発表されました。本稿を執筆している12月上旬の時点ではまだなにも決まっていませんが、本誌が世に出回るころには結果が出ていることでしょう。 優勝者も気になりますが、個人的に関心を寄せているのは敗者復活戦。なぜなら、出場者の中に以前から注目しているキュウが..
この世には「バカ映画」というジャンルがある。念のため、「おバカ映画」だと別カテゴリーになる。そこは間違えてはいけないところ。要するに、「バカ」は振り切っている表現、その攻めた姿勢と内容へのほめ言葉なのでありまして。「バカ」の純度を薄めた形容詞、「おバカ」とは一線を画するのだ──。 ※本記事は、202..
QJWeb公式ツイッターのRT数上位記事をランキング形式で紹介。最新のインタビュー、タイムリーで熱量の高いコラムなど、必見のカルチャー情報を一気にチェック! 今週は、年末年始を含めた2週分の特大版でお届け。 今週のおすすめ記事 1位:「大丈夫!君は君のままで、きっとうまくいく」サンリオ初の男子キャラ..
岡野玲子の相撲漫画『両国花錦闘士(りょうごくおしゃれりきし)』が原嘉孝(ジャニーズJr.)主演で舞台化され、2020年12月に東京・明治座で公演がスタートし、この1月には大阪・新歌舞伎座(1月5日〜13日)と福岡・博多座(1月17日〜28日)で上演される。 なぜ今、『両国花錦闘士』は舞台化されたのか..
あるファッション雑誌のウェブ記事で、「今だったら完全にアウトなフランス映画」という見出しがあった。こんなものを好きとか言う人には気をつけろ、などと過激な論調で、倫理的観点からセレクトしたらしい。 ご立派なことだが、ここで『レオン』を断罪した、「ローティーン少女がオッサンを誘惑しているかのようなシーン..
『週刊文春』の名物連載「考えるヒット」の終了を惜しみながら、サブカルを愛するライター・近藤正高が、筆者・近田春夫の功績を考察する。 首位を獲得するなら、韓国人になる (……きこえますか…株式会社文藝春秋をはじめ…出版関係者のみなさん…いま…あなた方の心に…直接…呼びかけています……近田春夫の「考える..
最近、自分の周りでベビーブームが巻き起こっている。「え、あなたも⁉」というような友だちもどんどん出産して、気づいたら母親になっている。 最初はぼんやりと聞いていたが、わたしはもう28歳。ただ単に、自分がそういう節目のような年齢に差し掛かっていることに、遅ればせながら気づいた。 ※本記事は、2020年..
ウイルスの脅威が世界を襲い、人びとを不安で覆い尽くした今年。アーティストたちの動向はこれまで以上に注目されていたと思う。 この未曾有の事態に彼らがなにを発信するのか、なにを世の中に訴えかけるのか、多くの人びとが気にかけ、そして同時にそれを求めていたように思う。この予測不可能な状況にも柔軟に対応したメ..
『弁護士で作曲家の高木啓成がやさしく教える音楽・動画クリエイターの権利とルール』というちょっと長いタイトルの本は、その名のとおり弁護士にしてプロの作曲家でもある高木啓成が記したエンタメ法務必携の一冊だ。 音楽・動画ビジネスの業界に従事している人はもちろん、これからYouTuberやインスタグラマー、..
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、2020年に予定されていた演劇公演の多くが延期・中止される事態となった。劇場の窮状を訴えた、劇作家や演出家たちの声明がかえって批判に晒されるなど、逆風が吹きつづけた今年の前半だったが、後半には劇場が徐々に再開したほか、WEBでの公演配信も新しいスタンダードに..
『呪術廻戦』の新しさは、漫画愛に裏打ちされた“既視感”の魅力と、登場人物たちが相手を思いやる“公平性”にあるのでは? 『ジャンプ』大好きライター・さわだが考察。 既視感からオリジナルへ 芥見下々(あくたみ・げげ)作『呪術廻戦』がすごいことになっている。前日譚に当たる0巻を求めて本屋を3軒ほど回ったが..
QJWeb公式ツイッターのRT数上位記事をランキング形式で紹介。最新のインタビュー、タイムリーで熱量の高いコラムなど、必見のカルチャー情報を一気にチェック! 今週のおすすめ記事 1位:のんが語る、表現者として目指す高み 「無敵な気分」と「自分への落胆」が同居する日々 全国で公開中の映画『私をくいとめ..
編集部イチオシ記事
TOP レビュー ページ 20
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。