今、改めて考えたい「心のケア」。阪神・淡路大震災の最前線で尽力した精神科医・安克昌の姿から学べること

2021.1.30

(c)映画「心の傷を癒すということ」製作委員会
文=太田明日香 編集=森田真規


1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災で、被災者の心のケアに奔走した精神科医・安克昌。

彼の著書をもとにして、2020年1月にNHKで放送されて話題となったドラマが、『心の傷を癒(いや)すということ《劇場版》』として2021年1月29日に封切られた。

新型コロナウイルス感染症により社会が激変し、身近な人にすら寄り添うことが難しくなっている今だからこそ、改めて「心のケア」について考えていきたい──。


自分のつらい体験がわかってもらえる

阪神・淡路大震災から25年経った2020年、NHK大阪放送局で制作されたあるドラマが話題となった。

『心の傷を癒すということ』というこのドラマは、阪神・淡路大震災で被災者の「心のケア」に尽力した精神科医・安和隆の生涯を描いたものだ。ドラマは全4回の放送にもかかわらず、「主演の柄本佑さんの患者さんへの振る舞い方や話し方に癒される」「避難所のシーンは当時の光景そのものだ」と大きな反響を呼んだ。

2021年1月、この作品が改めて劇場版として公開されることになった。

【公式】『心の傷を癒すということ』1.29公開/本予告

柄本佑さん演じる安和隆は、オールバックに銀縁のメガネ、患者さんと話すときは目線を合わせ、囁くように小さな声で話す。柄本さんがこれまで演じることの多かった危ない雰囲気のある役やエキセントリックな役とは対照的だ。

「安心の安です」、和隆が患者さんに自己紹介するときの決まり文句。その声を聞いていると、とても安らかな気持ちになって、この先生になら自分のつらい体験がわかってもらえるのではないかと思える。

柄本佑が演じた精神科医・安和隆

この安和隆にはモデルがいる。

2000年に39歳で肝臓がんで亡くなった精神科医・安克昌だ。自ら阪神・淡路大震災で被災しながらも避難所で精神科救護所を開設したり、全国から救援に駆けつけた精神科医ボランティアのコーディネートを務めたりした。その経験を綴った『心の傷を癒すということ』(作品社/1996年)は、第18回サントリー学芸賞を受賞した。

『新増補版 心の傷を癒すということ』安克昌/作品社/2019年

「誰も、ひとりぼっちにさせへんてことや」


この記事の画像(全12枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

太田明日香

(おおた・あすか)ライター、編集者。兵庫県淡路島出身。著書に『愛と家事』(創元社)。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。