『キングダム』中国史監修者が登壇!『兵馬俑と古代中国』を100倍楽しむためのオンライントークイベント開催決定

2022.11.25
『新説始皇帝学』

文・編集=QJWeb編集部


『新説始皇帝学』(カンゼン)の著者である鶴間和幸氏が、2022年12月8日(木)に開催されるオンライントークイベント『「兵馬俑と古代中国」展示を100倍楽しむ!中国古代史・始皇帝研究の第一人者が語る「魅力」と「謎」』に登壇する。


古代中国史の魅力に浸ろう

『新説始皇帝学』
『新説始皇帝学』 鶴間和幸/カンゼン

『新説始皇帝学』の著者である鶴間氏は、2022年11月22日(火)から2023年2月5日(日)まで上野の森美術館で開催される『兵馬俑と古代中国~秦漢文明の遺産~』の監修と図録の制作を行った。また、大人気映画『キングダム』の中国史監修も務めた、始皇帝を中心とした秦漢時代の研究における第一人者だ。

カンゼンと丸善ジュンク堂書店が共催するオンライントークイベントでは、鶴間氏が古代中国の魅力と謎を語り尽くす。出土品から読み取れる当時の文化や生活、古代中国史の基本、さらには『兵馬俑と古代中国』展示の見どころについてもわかりやすく解説する。

鶴間和幸プロフィール

鶴間和幸氏
鶴間和幸

鶴間和幸(つるま・かずゆき)
1950年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得。博士(文学)。
茨城大学教養学部助教授として務めたあと、1985年よりおよそ1年間、中国社会科学院歴史研究所外国人研究員として中国にて研究・調査。1996年より学習院大学文学部史学科で教授を務め、現在は学習院大学名誉教授・専門は中国古代史。映画『キングダム』では中国史監修を務める。著書は『人間・始皇帝』(岩波新書)、『ファーストエンペラーの遺産 泰漢帝国』(講談社)など多数。


『「兵馬俑と古代中国」展示を100倍楽しむ!中国古代史・始皇帝研究の第一人者が語る「魅力」と「謎」』

【開催日時】2022年12月8日(木)19:30~21:00
【チケット】視聴チケット:1,100円/書籍付き視聴チケット:2,750円
【イベント内容】
・押さえておきたい古代中国史の基本
・古代中国の日本への文化的な影響(食べ物、風習など)
・「兵馬俑と古代中国」展示の見どころ


この記事の画像(全2枚)



  • 「新説始皇帝学」刊行記念トークイベント 『兵馬俑と古代中国」展示を100倍楽しむ!中国古代史・始皇帝研究の第一人者が語る「魅力」と「謎」』

    【開催日時】2022年12月8日(木)19:30~21:00
    【チケット】視聴チケット:1,100円/書籍付き視聴チケット:2,750円
    【チケット販売期間】2022年12月8日(木)18:30まで
    【イベント内容】
    ・押さえておきたい古代中国史の基本
    ・古代中国の日本への文化的な影響(食べ物、風習など)
    ・「兵馬俑と古代中国」展示の見どころ

    関連リンク


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

QJWeb編集部

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。