CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
旧作から新作までマンガのすべて
太田出版主催の「太田エロティック・マンガ賞」の選考結果が発表され、200作品以上の応募の中からエロティクス賞・優秀賞・奨励賞の合わせて5作が入賞した。エロティクス賞のzngo「苦楽外」は、後日「pixivコミック」への掲載が予定されている。 「太田エロティック・マンガ賞」はエロティシズムをベースに、..
『クイック・ジャパン』vol.148に収録されているマンガ『映像研には手を出すな!』のレビューを、同誌の発売に先駆けてお届けします。
商業BLレビューサイト「ちるちる」が認定した“BLソムリエ”が、『QJWeb』読者の方々のためにとっておきのBL作品をお選びする「BLソムリエが選ぶとっておきの1本」。 今回は、“キュンのおせち料理”のような作品や、性癖のフルコースな両片思いの金字塔作品などをお選びしました。前回に比べ、今回はBL色..
『ドラえもん』に秘められた藤子・F・不二雄の思想を『宮崎駿論』『ジョジョ論』などで知られる気鋭の批評家・杉田俊介が丁寧に読み解いた書籍『ドラえもん論 ラジカルな「弱さ」の思想』が、2020年2月26日に刊行されます。その担当編集者による本の刊行に際してコメントを寄せてもらいました。
「マンガは、出た瞬間に読むのが一番おもしろい。なぜなら、マンガは時代の空気や人々の暮らしから多大な影響を受けるものだから」。そう話すのは、マンガコミュニティ「アル」を運営する、“けんすう”こと古川健介氏。 隔週で「このマンガがいま生まれた意味」をテーマにマンガをご紹介する連載、今回はSNS時代の「何..
BL作品レビューサイト「ちるちる」が認定した“BLソムリエ”が、『クイック・ジャパン ウェブ QJWeb』読者の方々のためにとっておきのBL作品をお選びする「BLソムリエが選ぶとっておきの1本」。 今回は、彼女がいる男子たちのBL作品や、まるで映画を1本見たときのような読後感のあるBL作品をお選びし..
2020年で活動10周年を迎えた、澤部渡のソロプロジェクト・スカート。今年はアニバーサリーイヤーとして多くのライブやリリースを控えている。ここでは、メジャー1stアルバムをリリースした当時のインタビューを2回にわたり掲載。後編では「過去に僕を作ったもの」「未来で僕を作るもの」をリストアップ。清涼感のあるソングライティングながら、どこか影を感じる“不健康ポップバンド”と評され人気を博している彼の、原点に根付くカルチャーを紐解こう。
2020年で活動10周年を迎えた、澤部渡のソロプロジェクト・スカート。今年はアニバーサリーイヤーとして多くのライブやリリースを控えている。ここでは、メジャー1stアルバムをリリースした当時のインタビューを2回にわたり掲載。清涼感のあるソングライティングながら、どこか影を感じる“不健康ポップバンド”と評され人気を博している彼の、原点に根付くカルチャーを紐解こう。
「マンガは、出た瞬間に読むのが一番おもしろい。なぜなら、マンガは時代の空気や人々の暮らしから多大な影響を受けるものだから。その影響が一番ダイレクトに伝わる時期に読んだほうがいいんじゃないか」 このようにマンガに対する持論を語ったのは、マンガコミュニティ「アル」を運営する、“けんすう”こと古川健介氏。..
成人漫画と一般漫画のあわいで長らく活躍し、そのユニークな想像力で今やSF界からも注目を集める漫画家・道満晴明。2019年9月に発売された彼の最新作『バビロンまでは何光年?』は、宇宙の果てを舞台に個性あふれる3人組がポンコツ宇宙船で旅する物語だ。そこで描かれているのは荒唐無稽のお話に見えながらも、私たちが過ごすしまりのない日常と地続きかと思ってしまう”何か”がある。この不思議なスケールのSF彷徨記のガイドとなるようなレビューをお届けします。
2月からスタートする、BLレビューサイト「ちるちる」が読者のみなさんのためにBL作品を選書する「BLソムリエが選ぶとっておきの1本」。今回はみなさまからのご依頼募集にあたってのご説明と、募集開始のお知らせです(記事末尾にご依頼フォームがございます)。 とっておきのBL作品を、あなたのために選びます ..
週刊マンガ雑誌の巻末に掲載されている“作者コメント”。短いひと言コメントながらも、ここには名立たる漫画家たちが定期的に個人的な趣味――自分の好きなラジオやTVの番組について書いています。 本稿ではハガキ職人のスペシャルウィークさんがつぶさに観察した巻末コメントから、漫画家のセンセイたちの意外な趣味を..
編集部イチオシ記事
TOP MANGA ページ 20
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。