スカート澤部渡を形作ったカルチャー【後編】「過去/未来で僕を作るもの」

2020.2.2

文=松永良平


2020年で活動10周年を迎えた、澤部渡のソロプロジェクト・スカート。今年はアニバーサリーイヤーとして多くのライブやリリースを控えている。

ここでは、メジャー1stアルバムをリリースした当時のインタビューを2回にわたり掲載。後編では「過去に僕を作ったもの」「未来で僕を作るもの」をリストアップ。

清涼感のあるソングライティングながら、どこか影を感じる“不健康ポップバンド”と評され人気を博す彼の、原点に根付くカルチャーを紐解こう。

■前編:スカート澤部渡を形作ったカルチャー|ポップソングの源泉となる10要素

※本記事は、2017年10月24日に発売された『クイック・ジャパン』vol.134掲載の記事を転載したものです。


スカート澤部渡の「過去に僕を作ったもの

【マンガ】

町田 洋『惑星9の休日』

「シリウス」のジャケットを描いてくれた町田洋さんの単行本。「ワルツがきこえる」の歌詞は(この本に収録されている)「衛星の夜」が下敷きになっています。

木村 紺『神戸在住』

今みたいにマンガを読むようになったきっかけの1冊。本屋で表紙と目が合い購入しました。あの線の感じ、登場人物の感じ、未だに多大な影響を受けています。

小原愼司『菫画報』

その後、タイトル買いを覚えて『二十面相の娘』というマンガを読みはじめたのですが、それが面白かったので過去作も掘り返したら大ハマり。ジェットコースター少女マンガ、という言葉がしっくりきます。

【音楽】

Blossom Dearie『Sings』

1970年代の、ブロッサム・ディアリーのアルバム。ロウ・バジェットならではの録音が心を揺さぶります。

パラダイス・ガラージ『実験の夜、発見の朝』

高校3年生のころ、初めて豊田(道倫)さんのライブを観に行ったとき、このアルバムに入っている「I Love You」という曲でライブがはじまったのがとてもうれしかったです。僕にとってのポップ・スターです。

光GENJI

記憶があるのと同時に光GENJIを聴いていました。同じポニーキャニオンに所属できるのがうれしいです。僕が好きなのは松尾清憲さん作曲「風はオレンジ」、馬飼野康二さん作曲「笑ってよ」、飛鳥涼さん作詞・作曲「いつか、きっと…」のあたり

【場所】

高島平南天堂 

長くアルバイトをした地元の書店。よくレジに入った本店は閉店してしまいましたが、高島平団地内にある壱番街店は健在。みんなで行こう!「 さよなら!さよなら!」の歌詞は本店の閉店の知らせを受けてのものです。

ココナッツディスク

中古レコード屋。中学生のころから通う池袋店と、わりと近所の吉祥寺店を主に利用します。ココナッツディスクがなかったらリスナーとしてもミュージシャンとしても今の僕はなかったと思います。ポイントカードがとにかくたまる。

高田書房

ときわ台にある古本屋。レコードも置いてあります。ここも高校のころから行っていて、よく店主と話し込んではオススメを借りたり買ったりしました。最近のいい買い物はThe Young And Freeというグループの『Goin’ Somewhere』というレコード。

イノダコーヒー

京都は早くからスカートを気にしてくれていて、ライブに呼んでくれるのも早かった。遠征の醍醐味はなんといってもおいしいもの! イノダコーヒーでの衝撃はレモンパイと、ボルセナというスパゲッティーでした。

タワーレコード池袋店

中高生のころ「買えるものはなるべく新品で買う」という謎の誠意を見せてて、とにかくお世話になったのが池袋のタワー。学校帰りによく寄りました。試聴機でMaximumJoyを買ったり、yes, mama ok? を初めて取り寄せた引きの強さの上に、今の自分がいるような気がします。

【楽器】

Rickenbacker 360

2002年に限定モデルとして発売されて、当時欲しくてたまらなかったものを2013年に購入。その翌年復刻モデルが発売されました。

YAMAHA FG-180

小学校5年生ぐらいのころに祖父と一緒に行ったフリーマーケットで800円で購入。1970年ぐらいのもの。とにかく鳴る。レコーディングにライブにと、バリバリの現役です。

TASCAM portastudio 414MKII

高校のころに組んでいたバンドで大会に出て、ベストギタリスト賞を受賞。そのときの副賞で得た商品券で中古のカセットMTRを買い、高島平に宅録青年が誕生しました。わりと今でも引っ張り出してドラムの録音とかに使ってます。

【小説】
ボリス・ヴィアン『うたかたの日々』

高校生のころ、yes, mama ok?の金剛地(武志)さんに教えてもらった小説。先日久しぶりに読み返しましたがイマジネーションの飛躍に改めてシビれました。


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

松永良平

(まつながりょうへい)1968年熊本県生まれ。ライター/編集。著書『ぼくの平成パンツ・ソックス・シューズ・ソングブック』『20世紀グレーテスト・ヒッツ』『コイズミシングル』(小泉今日子ベスト・アルバム『コイズミクロニクル』付属本)、編著『音楽マンガガイドブック』、翻訳書にテリー・サザーン『レッド・ダ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。