CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
カルチャーから考える私たちの生活
外出自粛により家庭で過ごす時間が増えた結果、夫婦関係が悪化し、離婚につながるケースが増えてきた……と言われている。実際に中国では、政府機関の業務再開に伴い役所の窓口に離婚手続きの予約が殺到したと各社で報道された。 これまで1200人以上の恋愛相談に耳を傾け、男女問題やフェミニズムに詳しい「桃山商事」..
大相撲の春場所は、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、史上初めて無観客で開催された。NHKでの中継は通常どおり放送され、声援のない会場での取り組みという独特の空気に戸惑ったファンも多かっただろう。 そんな異例な状況で11勝を挙げ、大関昇進を決めたのが朝乃山。まだ26歳になったばかりの若手力士だ。彼..
3月26日、自粛ムードのなか報じられた「安倍昭恵氏、花見自粛要請の中で私的「桜を見る会」していた」という記事が大きな話題となった。 このニュースを報じた『NEWSポストセブン』(小学館)で編集者を務め、記事の内幕も知る中川淳一郎さん。安倍首相擁護派、そしてNEWSファンからも多数寄せられた批判の声を..
映画やテレビドラマのなかで、個性や演技力は求められないけれど重要な存在、エキストラ。そんな人々にスポットを当てたドラマが放送され、3月19日(木)に最終回を迎えた。 ライター早川大輝の連載「忘れたくない僕のテレビドラマ記録ノート」、今回は『エ・キ・ス・ト・ラ!!!』(関西テレビ)について。主役でも、..
2021年の3月、震災(Disaster)から10年(Decade)という節目にさまざまな「D」をテーマとしたイベント「D2021」が開催される。 連載「得体の知れないD」では、執筆者それぞれが「D」をきっかけとして自身の記憶や所感を紐解き、その可能性を掘り下げていく。 第2回の書き手は、坂本龍一と..
男性のメイクをはじめ、人の目を気にせず自分の理想とする外見になることへのハードルがここ数年でぐっと低くなってきています。素の自分から“変身”することが前提にあるギャルは、今の時代に何を思うのか? ギャル雑誌『egg』編集長の赤荻瞳さんが解説します。
3月26日、テクノDJとして活動するDJ NOBU、4月に開業を控えるライブハウスの店長・スガナミユウらが、休業を余儀なくされているライブハウスへの補償を求め、菅義偉官房長官への直訴を行った。 新型コロナウイルスの拡大防止に向け、政府が「今後2週間の大規模イベントの中止や延期」を要請したのが2月26..
長い議論の末、ついに東京オリンピックの1年延期が決定となった。世界各国でも外出禁止、都市封鎖と厳しい措置が取られているが、正確な情報を集めることが非常に重要だ。 HIKAKINや水溜りボンドなど、有名YouTuberたちを擁するUUUM株式会社の鎌田和樹氏が、新型コロナウイルス感染症に関する報道に対..
新型コロナウイルスの感染が日本国内においても拡大していることがわかってきた今、カルチャーやエンタテインメント産業では容易に取り戻すことのできない損害をもたらす危機を迎えている。そこで今、私たちがすべきこととは――。
女優・木南晴夏がオススメするパン屋の48軒を紹介した書籍『キナミトパンノホン』が3月26日に発売となります。『QJWeb』では『キナミトパンノホン』未収録の川島小鳥の撮影による写真を独占で入手!パン好き必見の一冊です。
名バイプレーヤー・古舘寛治の「クイックジャーナル」最終回は、2013年にフランスで出版され世界中で話題を呼んだトマ・ピケティによる経済書『21世紀の資本』を原作にしたドキュメンタリー映画を観て考えた、“格差社会”について。権力の暴走を止めるために、一人ひとりにできることとは――。
夫婦が望む場合には、結婚後もそれぞれの名字を使いつづけることを認める、「選択的夫婦別姓制度」。最初に改正案が議論されたのは24年前の1996年だが、「家族の絆」「日本の伝統」など漠然とした反対意見が根強く主張され、未だに法整備が進まないのはなぜなのか? これまで1200人以上の恋愛相談に耳を傾け、男..
編集部イチオシ記事
TOP LIFE 生活に関する記事一覧 ページ 46
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。