CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
カルチャーから考える私たちの生活
新型コロナウイルスによる外出自粛がつづき、自粛疲れが叫ばれる今こそラジオを聞いてほしいと訴えるフリーアナウンサーの五戸美樹。そんな彼女が考える、ラジオがラジオであるために今すべきこととは――。
2021年の3月、震災(Disaster)から10年(Decade)という節目にさまざまな「D」をテーマとしたイベント「D2021」が開催される。 連載「得体の知れないD」では、執筆者それぞれが「D」をきっかけとして自身の記憶や所感を紐解き、その可能性を掘り下げていく。 第5回の書き手は、Suchm..
ユーモラスな歌詞で人気を誇るバンド「トリプルファイヤー」で、作詞を担当するボーカルの吉田靖直。学生時代にはパチンコにハマって家賃を滞納したこともあるという彼が、“百害あって一理なし”だというパチンコについての思いを綴ります。
緊急事態宣言の延長が発表され、長くつづく自宅での時間のなかで閉塞感を感じている人も多いのではないだろうか。部屋にいる時間が長くなると、今まで以上に部屋の中の「モノ」を意識する機会が増える。 タイミングよく放送されているのが、女優・安達祐実が本人役を演じる『捨ててよ、安達さん。』だ。モノたちが擬人化し..
QJWeb編集部が本気で読んでほしい記事をピックアップする「QJWeb 今週のおすすめ記事」。GW明け、なんだか疲れたなと感じるときに読んでほしい記事をお届けします。 今週のおすすめ記事 相方の矢部浩之が登場したラジオ『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』 について、てれびのスキマさんが..
緊急事態宣言が5月いっぱいまで延長されることが発表された。あらゆる業界が甚大な影響を受けるなか、演劇シーンではオンラインで観劇できる取り組みが徐々に始まっている。 その中でもいち早く発表されたのが、劇作家の根本宗子によるオンライン芝居『超、リモートねもしゅー「あの子と旅行行きたくない。」』だ。自身も..
あらゆるエンタテインメントが中断に追い込まれている。だが負けない。自らもボードゲームの可能性をリモート配信で探りつづけるゲーム作家・米光一成が、グッときた映画、ゲーム、演劇、テレビドラマ、音楽のリモートワーク作品10タイトルを紹介する。 『リモ止め』大成功、映画からの「現場の再起」というメッセージ ..
Eテレで放送された『バリバラ桜を見る会 ~バリアフリーと多様性の宴(うたげ)~』。公共放送たるNHKが、安倍総理や麻生大臣を揶揄する番組を制作するのはいかがなものかとして、一部のネットユーザーにより炎上騒ぎとなった。 しかし同番組で披露されたお笑い芸人・三拍子の漫才は、「笑える」のはもちろんのこと、..
ソーシャルディスタンスはテレビの風景を変えてしまった。スタジオでわいわいやるのも、街ロケも今は難しい。だが『王様のブランチ』がやりおった。リモートを完全に武器にしたのだ。テレビっ子ライター井上マサキが『ブランチ』戦法に迫る。 最新情報もロケも封じられた『王様のブランチ』 『王様のブランチ』はどうする..
がんばるのはいい。だが、がんばればなんだっていいのか。新型コロナ感染拡大を受けて話題になったパンデミック映画2本、『感染列島』(09/日本)『コンテイジョン』(11/米)をゲーム作家米光一成が観比べて突きつけられた「がんばる」の正体。 がんばる前に考えろ 「がんばってるんだから」は勘弁してほしい。 ..
外出自粛規制が長引きそうだ。パチンコ業界は揺れに揺れている。パチンコ大好きピン芸人岡野陽一はひらめいた。行けないんだったら、自宅に作ればいいじゃないか。 皆様、安心して下さい 皆様、初めまして。 私、プロダクション人力舎というところで芸人をやっております、岡野陽一と申します。 皆様お気付きの通り、皆..
開発ユニット「AR三兄弟」の公私ともに長男で、開発者の川田十夢。AR(拡張現実)技術を駆使し、多くの人々を魅了する世界を作り出している。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐべく「三密」を避ける必要性が叫ばれるが、三密状態の中で効果的に演出されてきたエンタテインメントは映画、演劇、音楽ライブなどいくつ..
編集部イチオシ記事
TOP LIFE 生活に関する記事一覧 ページ 43
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。