CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 昨日観た番組:説得力がハンパない杉村太蔵の失言解説 『サンデー・ジャポン』岡村隆史の失言問題について。 「岡村はやっぱり勇気づけようとしてたんです。もちろん配慮も足りないし、想像力も..
2017年後半から話題になっている「VTuber(バーチャルYouTuber)」。現在は1万人以上が活動しており、テレビやラジオなどのメディアにも進出、メジャーデビューをしてCDを出しているVTuberもいる。そもそもVTuberとはなんなのか、多様化した今、知っておきたい前提がある。ネット文化に通..
音楽、お笑い、演劇――毎日、家の中で楽しめる充実の生配信が行われている。『QJWeb』では、1週間のおすすめ生配信をピックアップしてご紹介。 5月1日(金)〜5月7日(木) YouTube Music Week STAY HOME #WITHME 4月29日(水・祝)から5月6日(水・祝)まで、Yo..
令和最強のハッピーモンスター・フワちゃんは、この4月はオーストラリアに語学留学に行っているはずだった。しかしこのコロナ禍においてその思いを果たすことはできなくなり、1カ月の予定が白紙となった。 多くの人々と同じようにコロナに翻弄されるフワちゃんが、HIKAKINらがYouTubeで呼びかけた「#うち..
新型コロナウイルス感染症の影響で多くの業界で厳しい状況がつづくなか、広告業界も窮地に立たされている。HIKAKINや水溜りボンドなど数多くの有名YouTuberたちを擁するUUUM株式会社の鎌田和樹氏は、「広告自粛」の流れをどう受け止めているのだろうか。また、「コロナ後」の予測についても語る。 今、..
トミーとカンタによる、ふたり組の動画クリエイター「水溜りボンド」。YouTubeチャンネルの登録者数は420万人以上で、再生回数1000万回を超える動画も多数。活動を始めた5年前から毎日欠かさず新作を公開しており、若者を中心にカリスマ的な人気を誇っている。 そのふたりが、この4月から『オールナイトニ..
新型コロナウイルスの感染拡大により、さまざまなイベントが中止や延期となっている今、ライブに行けなくてウズウズしているアイドルファンも多いはず。そんななか、多くのグループがネットでの動画配信という形で、家にいながらにして楽しめるコンテンツを提供している。 AKB48は、秋葉原のAKB48劇場での公演を..
長い議論の末、ついに東京オリンピックの1年延期が決定となった。世界各国でも外出禁止、都市封鎖と厳しい措置が取られているが、正確な情報を集めることが非常に重要だ。 HIKAKINや水溜りボンドなど、有名YouTuberたちを擁するUUUM株式会社の鎌田和樹氏が、新型コロナウイルス感染症に関する報道に対..
3月21日(土)、お笑い芸人のたむらけんじ(以下、たむら)とタレントの鈴木紗理奈(以下、鈴木)がYouTubeでカップルチャンネル「さりけんちゃ〜ンネル」を開設した。まだ芸能界で駆け出しだったころに交際していたというふたり。26年ぶりにヨリを戻して(?)のスタートとなる。 初回は20:30から30分..
3月19日、政府の新型コロナウイルス対策を検討する専門家会議が記者会見を開き、大規模イベントは引き続き自粛するよう求めた。 社会全体が先行きの見えない不安に包まれ、経済的にも大きな打撃を受けているなか、音楽業界では現状を打破するための取り組みが多数スタートしている。ネガティブな状況から生まれたチャレ..
昨年末に発売された『クイック・ジャパン』vol.147で行われた座談会企画「YouTube on the border 2019」では、テレビとYouTubeの双方で活躍する放送作家たちに2019年のYouTubeシーンについて語り合ってもらった。 その際に話題に上がったのは、YouTubeはとんで..
今日も、インターネットやテレビの話題は新型コロナウイルス感染症で持ちきりだ。もちろん、確かな情報源をもとに予防へ励むことは間違っていない。しかし、漠然とした感染への不安を感じ、怯えながら日々を過ごしていくことは、果たして生産的だと言えるのだろうか。感染症を受け入れたうえで、新たな挑戦をしていくべきで..
編集部イチオシ記事
TOP YouTube ページ 11
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。