CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
豪華執筆陣によるカルチャー連載
今気になる芸能人たちの生き方を辿る連載「&Life(and Life)」。インタビューを通して見えた、彼・彼女たちの“これまで”と“これから”とは。
『R-1グランプリ2023』準々決勝に進出したゴーグル芸人・ちびシャトルが、0歳から30年間、激闘した限界アレルギーの記録。
お笑い芸人・めぞんの吉野おいなり君による連載コラム。 どうしても妹が欲しかった結果、妄想の中で妹を作ったおいなり君。妄想によって広がるおいなり君の世界を教えてくれます。
お笑いコンビ・かが屋の加賀翔と放送作家の白武ときお。お互いに自由律俳句が好きで、詠んだ句をLINEで送り合う仲であるふたりが、「エロ」をテーマにした自由律俳句の連載をスタート。 「ゆくゆくは書籍化とか、番組とかにしていきたいですよね……」。 そんな壮大な夢に向けた企画が今、始まる。
真空ジェシカが皆さんに大喜利お題を出し、集まった回答を品評したり賞をつけたりする「真空ジェシカの冠位大喜利」。毎月1回程度で更新中。 『AUN~コンビ大喜利王決定戦~』の優勝特典として始まった前連載「真空ジェシカの大喜利品評会」は、第4回AUNの優勝を逃したと共に消滅したが、人気のある企画だったため連載再スタートです。
新たな角度と言葉からラップミュージックに迫る文筆家・つやちゃんによる、ラップと漫才というふたつの口語芸能のクロスポイントの探求。 『クイック・ジャパン』と『QJWeb』による合同連載。
『Lemino(レミノ)』にて独占無料配信されている『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』(日プガールズ、日プ女子)の練習生プロフィールや順位発表式の結果など、定期的にレポートする連載。 ・練習生96名のプロフィールはこちら ・『PRODUCE 101 JAPAN SEASON2』レポートはこちら
千原兄弟の座付作家として、数々のメインストリームの番組に携わる放送作家としてお笑いを作ってきた松本真一氏に、当時視聴者としてテレビにかじり付いていた白武ときおが、お笑い好き少年さながら平成お笑いカルチャーを訊ねる。
お笑い芸人が舞台に登場する際に流れる音楽「出囃子」。芸人人生の中で最も聴くことになる出囃子はどのように選曲されているのだろうか。 この連載では、東京吉本の芸歴9年目以下の若手芸人が所属する神保町よしもと漫才劇場の芸人が登場。次なる大舞台を夢見て日々舞台に立つ彼らの出囃子に込められた思いを聞く。 第1回:ナイチンゲールダンス「ジターバグ」(ELLEGARDEN) 第2回:ぼる塾「乙女のポリシー」(石田よう子) 第3回:オダウエダ「EM20_CH_alterna_01/巨災対」 第4回:素敵じゃないか「Wouldn’t It Be Nice(素敵じゃないか)」(ザ・ビーチ・ボーイズ) 第5回:11月のリサ「マジスカロックンロール」(AKB48) 第6回:ヨネダ2000「Red River Rock」(Johnny and the Hurricanes) 第7回:オフローズ「みずいろの雨」(八神純子) 第8回:金魚番長「おしゃれ番長 feat.ソイソース」(ORANGE RANGE) 第9回:鈴木バイダン「プレイバックPart2」(山口百恵) 第10回:軟水「踊る阿呆に見る阿呆」(w.o.d.) 第11回:エバース「Kisarazu Cat’s’n Roll」(木更津キャッツアイ feat. MCU) 第12回:エルフ「ハートおムービング」(エルフ) 第13回:シンクロニシティ「奇跡」(amazarashi)
#【連載】来世もウチら平成で
今読まれている人気の記事ベスト3
写真を撮ることにこだわりを持つアーティストや俳優・声優による連載「QJカメラ部」。 月曜日は、ブラジルでの人気、TikTokフォロワー数が日本男性音楽アーティストの中で最多(2023年10月現在)など、話題の5人組ダンス&ボーカルユニット「ONE N’ ONLY」(ワンエンオンリー)のN..
ちゃんみなプロデュースによるオーディションプログラム『No No Girls』によって誕生したCHIKA、NAOKO、JISOO、YURI、MOMOKA、KOHARU、MAHINAの7人からなるガールズグループ「HANA(ハナ)」。 メジャーデビューシングル『ROSE』を2025年4月2日に配信リリ..
GENERATIONSのボーカルとして全国でライブを行い、熱狂を生んでいるアーティスト、数原龍友。兵庫県尼崎市出身の数原は今回、ボートレース尼崎で3月3日(月)から8日(土)まで開催された、『GⅠ 尼崎センプルカップ(開設72周年記念)』を訪れ、同郷の福留光帆と高木貫太(ストレッチーズ)とともにスペ..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。最終回は、平成のブログ文化を振り返る。 今の自分を作った、平成のブログ文化 連載「来世もウチら平成で」、早いもので第11回です。 いろいろ振り返ってきたけれど、ずっと..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、平成時代の小中学校で大ブームを巻き起こした「プロフィール帳」の思い出を振り返る。 相手のことをなんとなくでも知れる「プロフィール帳」 ここ最近、初めましての..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、実家にあった固定電話=通称「家電(いえでん)」と共に、学生時代のドキドキした思い出を振り返る。 “家の電話”をフル活用していた8歳の夏 平成の夏、日本の夏。..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、2004年に任天堂から発売され、大人から子供まで幅広い年齢層に大ヒットした「ニンテンドーDS」を振り返る。 「ゲーム好きな私」を作り上げてくれた平成 「ゲー..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、CD・DVDレンタルサービスで一時代を築いた「TSUTAYA」の思い出を振り返る。 TSUTAYAに支えられたウチらの青春 「え、渋谷のTSUTAYAなくな..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、平成のインターネット黎明期に現れた「おもしろフラッシュ」を振り返る。 インターネット黎明期の「堂々たる偽物たち」 先月、数年ぶりに速度制限がかかった。昔は毎..
「演劇モデル」と称し、舞台やテレビ、映画など幅広く活躍する長井 短。平成に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、今も忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」がスタート。 今回は、平成から今に至るまでティーンに愛されつづける「プリクラ」を懐古しながら、平成プリと令和プリから見る“..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、子供のころに憧れた化粧品ブランド「メイベリン ニューヨーク」を振り返る。 初めて海外に憧れた「イェス!メイベリン♪」 初めて「海外」の存在を意識したのってい..
演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。 今回は、小学生時代に憧れたアパレルブランド「エンジェルブルー」「デイジーラヴァーズ」「メゾピアノ」「ポンポネット」「ブルークロスガールズ」を振り返る。 小学生だった..
TBSアナウンサー
お笑い芸人
「BMSG」トレーニー
アーティスト
アーティスト・モデル
タレント・女優
タレント
アイドル
声優
グラビアアイドル/コスプレイヤー
TOP 連載
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。