平成のブログに書き殴った「黒歴史」。mixiは“匂わせ”の先駆けだった?

文=長井 短 編集=高橋千里


演劇モデル・長井 短。平成5年に生まれ、平成を生き抜いてきた彼女が、忘れられない平成カルチャーを語り尽くす連載「来世もウチら平成で」。最終回は、平成のブログ文化を振り返る。

今の自分を作った、平成のブログ文化

連載「来世もウチら平成で」、早いもので第11回です。

いろいろ振り返ってきたけれど、ずっとこうもしてられない。なんてったって私は令和の三十路なわけで、これから先に訪れる人間盛りに胸を打ち震わせるためにも、第11回をもってこの連載は終了です!

くそ〜、楽しかったけれど仕方ない。もっともっと楽しくなるためなのだ。

最後のテーマは何にしよう。平成で一番思い出に残ったものってなんだったかな……。NINTENDO64を幼なじみと一緒にうちのリビングでやりまくったこと? 『笑う犬の冒険』を観てお笑い芸人になりたくなったこと? 『SCHOOL OF LOCK!』を聴いて邦楽に目覚めたことも、mixiで「足あと」を消し続けたことも全部、輝かしいガラクタだ。

でもその中で一番、今の私に結びついていること。それはブログだと思う。

※画像はイメージです

平成18年、私が初めてブログを開設した年。それは、私が文章を書くことを好きになった年でもある。というわけで最終回は、すべてのブログに愛と感謝を込めて、平成ブログ文化を振り返っていこうと思います。

「Yahoo!ブログ」は、中学生にとっての伊勢丹

自宅に1台パソコン、ひとり1台携帯電話、インターネット接続済み。それが当たり前になり始めたのはいつごろだろう。私の記憶だと、中学生になった平成18年(2006年)ごろには、みんながインターネットとつながっていた覚えがある。

10代がこぞって「前略プロフィール」を開設していたあのころ、その隣に鎮座していたカルチャーが「ブログ」だ。

私が最初に出会ったブログは「Yahoo!ブログ」だった。当時、学生手帳に挟む用(もしくは携帯の待ち受け画面用)の“画嬢”検索に勤しんでいた私は、より効率よく大量の画嬢を収集できる場所としてYahoo!ブログと出会ったのだ。あれはすごかった。

・ディズニー系
・邦楽系
・部活系

などなど、ジャンルごとに記事が分けられているその場所は、中学生にとっての伊勢丹だった。マジでなんでもある。

夢中になって画嬢を検索しているうちに、あぁこれは「ブログ」なのかと気づき始めて、試しに誰かが書いたライブレポートを読んでみる。……何これ。めっちゃ楽しいじゃん!

そこからは早かった。すぐにアカウントを作って、初めてのマイブログが爆誕! めくるめくブロガーライフの始まりである。

※画像はイメージです

本当に、毎日書いていた。部活が終わって家に帰ったら真っ先にパソコンの前に座って。

もちろん今みたいに環境の整った場所じゃない。実家のリビングで、すぐそばにご飯を作るママがいる状態だ。背後に来られたと感じたらすぐにタブを切り替えて、どうにか何を書いているかバレないように気をつけながら、毎日、毎日。

あのころ私は、何をそんなに一生懸命書いていたんだろう。ほとんどのことは思い出せない。ただ、前略とか交換ノートと違って、誰も本当の私を知らないっていう状況に興奮していたんだと思う。

だってそんなの、あり得ないことだから。知らない人に何かを打ち明けるなんてこと、ほかにやり方ないじゃない?

せっせと書いた。学校が退屈なこと。友達に話すのは少し恥ずかしい、熱い想い。バンドへの偏愛。本当に、何から何まで書いていたと思う。

その中でお友達もできた。ゲストブックやコメントで交流する同い年の女の子は、ペンフレンドのような、でもちょっとイマジナリーフレンドみたいな心地もあって、不思議な支えだった。

リア友との交流は「mixi」で

※画像はイメージです

時は流れて平成21年。高校に入った私は「mixi」に夢中になる。前略や個人ホームページの流行が下火になっていくにつれ、リアルな友人とのネット交流はmixiかGREEでキメ☆

Twitterの原型のような「リアル」って実況コメント機能を使いながら、コミュニティに入ったりメッセージのやりとりをしたり……そしてここでも「日記」というブログ機能がある。

リア友が読む前提で書くブログは、Yahoo!ブログとは少し味わいが違ってくる。ここはセンスの見せどころ、普段教室で話していない趣味の話や、深い(笑)思考を発表することで、存在に奥行きを出す大作戦である。マジでみんな奥行きがエグかった。

そして「限定公開」でほかのクラスの子を牽制。今でいう「匂わせ」の嵐だ。

“見せる用”の心で、ひたすらブログを書き続けた日々

私はmixiをやりながらYahoo!ブログも続けていた。更新頻度は以前より減っていたけれど、それでも時々、思い出したみたいに更新していた気がする。なんとなく、Yahoo!ブログを離れるのが寂しかったから。

だけど次第に、何者でもない「mちゃん」としてブログを書くよりも、個人情報のはっきりした「長井」としてブログを書くことのほうが楽しくなる。

結果、私は「JUGEMブログ」を開設して、観た映画や読んだ本の感想、日常の些細な気づきなんかを書き殴っていた。普通に部活の友達が見る場でけっこうキザなこととか書いていた気がするので、ここははっきりと黒歴史です。

JUGEMからアメブロ、アメブロからライブドアブログ。転々としながらブログをしたため続ける日々。授業中もノートに日記を書いているのに、まだ書くことがあった。心が本当に忙しかった。

※画像はイメージです

だけどそのほとんどは、“見せる用”の心。私はたぶん、自己紹介みたいにブログを書いていた。きっとみんなそうだっただろう。

今、インスタにオシャレな写真をガンガン上げる10代の子たちと同じように、私たちはあらゆるブログにちょっと雰囲気のあることを書いていた。物憂げな改行、意味深な句読点、文学みたいな変な比喩。そのほとんどすべてが偽物で、見せる用の心だった。

そして、見せる用の心しか見せられない、なぜなら自分にだって、自分の姿がよく見えないからっていう点に関してだけ、異常に真実だった。

私たちは自分の価値とか、意味とか、そういうのを知りたくて、欲しくてたまらないからブログを書いていた。

「書きたい理由」を探すために

※画像はイメージです

今私が書いているエッセイや小説は、なぜ書いているんだろう。

仕事として頼んでもらえているから、という理由を取り上げたとき、そこに残るものはなんだろう。自分のことは今でもよくわからないけれど、あのころよりは触れることができる。

それでも書きたいって思う理由。お仕事以外の理由。私は今、それが欲しくてたまらない。

これから先は、それを探すために書いていくのかもしれない。もしかしたら時には名前を変えて。またどこかで会いましょう、長井短かはわからないけど。

この記事の画像(全6枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

長井 短

(ながい・みじか)1993年生まれ、東京都出身。「演劇モデル」と称し、舞台、テレビ、映画と幅広く活躍する。読者と同じ目線で感情を丁寧に綴りながらもパンチが効いた文章も人気があり、さまざまな媒体に寄稿するなか、初の著書『内緒にしといて』を晶文社より出版。

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。