CATEGORYカテゴリから探す
COMICQJWebコミック
SPECIAL総力特集
PICKUP編集部イチオシ記事
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
REGULAR連載
RANKINGランキング
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
いつまでも浸っていたい傑作漫画『鬼滅の刃』の世界を、ライター・多根清史が考察する、大人気シリーズ。
完結は英断? 善逸の人気の秘密は? 炭治郎の「長男力」とは?
作品の魅力を深く掘り下げる。
12月5日『鬼滅の刃』のテレビアニメ「遊郭編」がスタート。「無限列車」での任務を終え、主人公の炭治郎たちが向かう先は「遊郭」。子供も観るアニメ作品に「遊郭」なんて!など議論も巻き起こしたが、第1回の世帯平均視聴率は9.2パーセントとやはり高い。アニメ化に期待を寄せるライター・むらたえりかは、「遊郭編..
『週刊少年ジャンプ』での連載完結を受けてスタートし、とうとう最終巻の考察を迎えた『鬼滅の刃』。ライター・多根清史が、万感を込めて、美しい物語を供養するように、キャラクターを、シーンを懐かしみながら考察します。 【関連】考察『鬼滅の刃』シリーズ【関連】『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよ..
考察『鬼滅の刃』シリーズ、第5回の主役は我妻善逸(あがつま・ぜんいつ)。善逸を語る上でアニメ版の存在は欠かせない。 【関連】『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由 善逸の人気投票トップは当然 『週刊少年ジャンプ 47号』(2020年11/9号)にて発表された人気投票..
考察『鬼滅の刃』シリーズを連載中のライター・多根清史が興奮している。『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』がすご過ぎるのだ。なぜこんな傑作が生まれたのか、感動に震えながら、呼吸を整えながらの必死の考察です。 【関連】『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由 お館様はこういう..
映画『無限列車編』が公開され、『鬼滅の刃』界隈が騒がしい。ライター・多根清史による考察『鬼滅の刃』シリーズ第4回のテーマは「柱という生き様」。劇場版の予習としても絶対に押さえておきたい。 【関連】『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由 初登場で迷いなく主人公を殺そう..
考察『鬼滅の刃』シリーズ第3回のテーマは「被害者としての鬼」。死の直前のリプレイドラマ、「走馬灯システム」は『鬼滅の刃』の大きな魅力のひとつに違いない。 【関連】『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由 悲劇のドミノ倒しこそが『鬼滅の刃」の物語 『鬼滅の刃』のドラマ本..
ライター・多根清史による考察『鬼滅の刃』シリーズ第2回のテーマは「修行」。派手なバトルよりも地道な修行が多く描かれる理由、さらに、修行が作品のエンタテインメント性の根幹となる作劇精神をロジカルに解く。 【関連】考察『鬼滅の刃』最終巻。すべての登場人物に愛が注がれたバトルに拍手、よくがんばった、無惨様..
ついに連載が完結した『鬼滅の刃』。まだまだ浸っていたい傑作漫画の世界を、ライター・多根清史が考察するシリーズをスタート。まずは、炭治郎の「長男力」に多角的に迫る第1回。 【関連】考察『鬼滅の刃』シリーズ【関連】『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由 最悪の状況で己を..
大人気連載『鬼滅の刃』が終了した。SNSもロスを嘆く声であふれている。だが「ここで終わってよかった、英断だ!」と、賞賛の声も上がっている。マンガ、アニメ、ゲームなどサブカルチャーの論客・多根清史がその理由を解説する。 【関連】考察『鬼滅の刃』シリーズの記事一覧 「全205話で完結」は意外ではない 今..
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』がうまい!うまい!うまい!何を不安がってたのだろう、完璧じゃないか
『鬼滅の刃』炭治郎「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」を真剣に考察したい
『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由
考察『鬼滅の刃』最終巻。すべての登場人物に愛が注がれたバトルに拍手、よくがんばった、無惨様!
今読まれている人気のテーマ別記事まとめ
『マツコ&有吉 かりそめ天国』(テレビ朝日)における、アンジャッシュ渡部建との抗争。 渡部が有吉のことを「ポン酢依存」と批判したことに対し、有吉は「ポン酢の瓶でぶん殴ってやる」「メシを語るようになったら終わり」など何倍もの言葉で応酬した(=「ポン酢大戦争」)。 それを受けた渡部が後日「あんなのオンエアしていいんですか? コンプライアンスはないんですか?」「心が荒んでますよ。早くヒューマンステージを僕のところまで上がってきてほしい」と語り、これが「ヒューマンステージの乱」として番組で紹介された。 さらに「ステイホーム中にネクストレベルに行った」「ヒューマンステージを最高位まで上げるって人間としての成長ですよ」「昔はどうだった、は言っちゃいけないのよ、このヒューマンステージ界では」などの発言も。 マツコ&有吉と渡部の間に信頼関係があるからこその“最高のつばぜり合い”ともされている。
幾原邦彦オリジナル作品として2011年7月にテレビ放送を開始した『輪るピングドラム』。謎が謎を呼ぶ展開、個性豊かなキャラクター、魅力的な音楽も話題となった本作の劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』『[後編]僕は君を愛してる』が2022年7月22日(金)に公開された。
アルコ&ピース(アルコアンドピース)は、太田プロダクションに所属する平子祐希と酒井健太からなる日本のお笑いコンビ。2006年4月結成、略称は「アルピー」。 2010年6月まではSMA NEET Projectに所属していた 。 平子 祐希(ひらこ ゆうき、1978年12月4日(43歳) – ) ボケ(ネタによってはツッコミ)・ネタ作り担当、立ち位置は向かって左。 福島県いわき市出身。身長182cm、体重78kg。血液型A型。福島県立勿来工業高等学校、日本映画学校卒業。 特技はラグビーで、高校時代には東北選抜に選出されている。 日本映画学校在学時は福島県いわき市が運営する、いわき市潮学生寮に下宿していた。 酒井 健太(さかい けんた、1983年10月29日(38歳) – ) ツッコミ(ネタによってはボケ)担当、立ち位置は向かって右。 神奈川県川崎市出身。身長170cm、体重68kg。血液型B型。 以前はトリオ『ホトトギス』(2005年結成)、解散後は『SOSSHO酒井』名義でピン芸人として活動もしていた。なお、命名したのはかつて同じ事務所だったもっち(元有刺鉄線)。 自身がメインとして出演している番組『まだ帰りたくない大人たちへ チョコレートナナナナイト!』(SBSラジオ)では「国王」、『OH!舞DA PUMP!!』(dTVチャンネル)では「カイザー」とそれぞれ呼ばれている。 関連 ■アルコ&ピースのネタを「おもしろい」と同時に「怖い」と感じる理由 ■「野田は奇人としての天才で、村上はそれを説明する天才」旧友・アルコ&ピースがマヂラブを語る(てれびのスキマ) ■アルコ&ピースは「ゴールデン番組」で何をやりたい?『クイック・ジャパン』vol.161より先行公開 ■アルコ&ピース平子が語る。酒井健太の魅力は「おもしろがられ力」「許され力」そして「酒井力」【魅惑の相方 vol.1】 ■アルコ&ピース酒井が紐解く、平子祐希の「憑依力」に隠れる真の姿【魅惑の相方 ANSWER vol.1】 ■ラジオにおけるアルコ&ピース酒井健太と三四郎・相田周二のすごさ ■『アルコ&ピースのオールナイトニッポン』で決められていた“ケンカ最強アーティスト”とは?【過剰なラジオ投稿企画3選】 ■ハライチ、アルコ&ピースは何を話していたのか?【芸人ラジオの初回放送を振り返る②】
今読まれている人気の記事ベスト3
写真を撮ることにこだわりを持つアーティストや俳優・声優による連載「QJWebカメラ部」。 水曜日は、BiSHのセントチヒロ・チッチが担当。こだわり抜かれたパフォーマンスでアイドル界を圧巻するBiSHの中でも、透き通った歌声で人気を博す。そんなチッチは、写真好きということでも知られており、SNSで投稿..
平均の約100倍の“アレルギー数値”を叩き出し、0歳から30歳まで異常なほどのアレルギー反応と闘いつづけてきたピン芸人・ちびシャトル。 連載・第2回は、ちびシャトルのnoteより「なんで10年もゴーグルで顔隠して芸人やってんのか」を公開する。 ※本記事は、ちびシャトルさん個人の経験・感想であり、診療..
平成以降の「お笑い」においての最重要人物は、紛れもなく松本人志である。毎日のようにテレビに出演しながら、「笑い」を日常的にお茶の間で楽しむコンテンツに押し上げ、その一方でストイックな実験と挑戦を何度も繰り返してきた。 そんな松本氏の最新の試みが『HITOSHI MATSUMOTO Presents ..
QJWebで実施したアンケート「歌がうまいアイドルランキング」より、投票結果をファンおすすめの動画と共に紹介! アイドル、ボーイズ・ガールズグループの中で読者が認める歌唱力を持つのは? ※アンケート有効回答数:12,195 10位~4位 10位 京本大我(SixTONES) 理由・ミュージカルで鍛..
お笑い芸人
タレント・女優
翻訳・通訳・よろず物書き業
テレビっ子ライター
アーティスト・モデル
ライター・書評家
道民ライター
ミュージシャン
ライター、ノベライザー、映画批評家
ブロガー
"楽器を持たないパンクバンド"
ボーカルダンスグループ
アイドル
TOP 考察『鬼滅の刃』
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。