「怖い」はどこから生まれるのか?怖過ぎて4万ファボされた神戸のお面から考える

2020.11.21

女性の側から「怖い」を捉えてみると

撮影:来田猛

はらだ おふたりに聞いてみたいのが、もし山の中をひとりずつ歩いていて突如どちらかに遭遇したらどう話しかけますか。

藤野 こんな大きい顔の人がいたらやばいから、ケータイでこっそり写真を撮りつつ静かに退避ですね。

谷澤 成り立ちがわからなかったら横目で通り過ぎるかなあ。スルーですね。怖いものが得意じゃないので。

藤野 バズったときに、白い大きい顔が追いかけてくる『恐怖の森』っていうゲームをもとにした映画があるのを知りました。

谷澤 検索したときめっちゃ怖くて。でも、そういう怖さではないですね。

はらだ 作者が出くわしても、怖いんですね(笑)。『恐怖の森』みたいに追いかけられる怖さと、木霊に遭遇する怖さ、ふたつの怖さを比較して違いを考えると自分が何を怖がっているのかわかるかも。

藤野 「怖さ」っていうのはある種の過剰さですよね。過剰さというのはあまりに極まると笑えるし、シャットダウンにも聞こえる。
谷澤さんに伺いたいんですが、木霊のお面が女性の形っていうのはどうしてですか。わたしにとっては女性であるということはすごくしっくりくるんですけど、男性の顔って選択肢もあったじゃないですか。

谷澤 女性に見えますか? 

藤野 だと思ってました。

谷澤 生物じゃないから設定はしてないけど、自分が女性っていうことが関係して自然とこういう形になり、結果そう見えたのかもしれません。

撮影:来田猛

藤野 さっきすごくしっくりくると言いましたが、こういう強い次元の違うものが女性の姿形をしているのは、私にとっては救いのようにも思えます。ホラーに出てくる幽霊ってたいてい女性ですよね。でもそれって、女性は幽霊になってからじゃないと言えないことが多いからだと思うんですよね。社会的弱者であるからこそ死んでからでないと強さを獲得できないし、その強さは不特定多数の者にとって致命的なまでのものになってしまう。

はらだ 生きている間に言うと力で報復されるから、死んでからでないと言えない。

藤野 はい、本当にそうです。

谷澤 女性像については私も最近の作品で特にテーマにしていて、美術史の中でも女性の像はずっと消費されてきたから、それをこちら側に取り戻したいなと思っています。

撮影:来田猛

この記事の画像(全21枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

「私たち」には見えていない豊かな世界。『異聞風土記』に見るもうひとつの日本史

『事故物件 恐い間取り』

怪談は新たなフェーズへ。11時間半に及んだ怖い話No.1決定戦『OKOWA』から探る可能性

狂乱のサイコホラー『アングスト/不安』を傑作たらしめた 「魔法のカメラワーク」

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」