銅像はなぜ迫害されるのか。軍人→裸女→空白。「台座の交代劇」から考察する日本人の特殊な銅像観

2020.7.25
銅像迫害サムネ

文=近藤正高 編集=アライユキコ 


歴史の変革に銅像破壊あり。アメリカのBLM運動の報道で、銅像が破壊される映像を何度も目にした。政権交代の象徴としては、レーニンやフセインの銅像が引き倒されてきた。日本の銅像はどうだったのか。日本人にとって銅像ってなんだ? 銅像の歴史を遡り、戦前から『あいちトリエンナーレ2019』に引き継がれた「台座の交代劇」を検証しながらノンフィクションライター近藤正高は、意外な真理を発見する。


黒い布を被せられて

アメリカでは、5月にミネソタ州で黒人男性が白人警官に暴行されて死亡した事件以来、人種差別への抗議がつづいている。そのなかで、黒人差別や奴隷制、あるいは植民地主義に関連する銅像を破壊したり撤去したりする動きも現れ、ヨーロッパなどにも広がりつつある。破壊の標的となったのは、アメリカ大陸を“発見”したコロンブスの銅像や、南北戦争で奴隷制度廃止に抵抗した南部連合の人物、さらには奴隷解放宣言をした大統領リンカーンや、インド独立の父ガンジーの像にまで及ぶにまでおよぶ。イギリスでは奴隷商人の銅像が引き倒され、海に投げ込まれた。ストリートアーティストのバンクシーはこれを受けて、奴隷商人の銅像を引き倒すデモ隊をも一緒に銅像にし、歴史に残そうとスケッチで提案している(『中日新聞Web』2020年7月17日配信)。

銅像を撤去する動きは、アメリカでは今に始まったことではない。2017年には、バージニア州のシャーロッツビルで、南部連合の威光を讃えるロバート・リー像とストーンウォール・ジャクソン像の撤去を市議会が可決。これを受けて撤去賛成派と反対派の間で大きな衝突が起き、多数の死傷者が出ている。このあと像は黒い布を被せられ、慰霊のためのモニュメントに転じたという。

ほかの国でも、1989年の東欧諸国の民主化から1991年のソ連邦の解体へと至る過程で、ソ連の建国者で社会主義体制の象徴だったレーニン像が各地で引き倒された。また、2003年のイラク戦争では、米軍によって首都バグダッドが制圧されると、市内中心部の広場に建っていたフセイン元大統領の銅像がやはり引き倒されている。

日本の銅像たちの数奇な運命


この記事の画像(全11枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

近藤正高

Written by

近藤正高

(こんどう・まさたか)1976年、愛知県生まれ。ライター。高校卒業後の1995年から2年間、創刊間もない『QJ』で編集アシスタントを務める。1997年よりフリー。現在は雑誌のほか『cakes』『エキレビ!』『文春オンライン』などWEB媒体で多数執筆している。著書に『タモリと戦後ニッポン』『ビートたけ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。