岩井俊二×行定勲、師弟対談。これからのコミュニケーションのあり方を考える

2020.9.11

(c)Munehiro Saito (c)水城せとな・小学館/映画「窮鼠はチーズの夢を見る」製作委員会
文=折田侑駿 編集=森田真規


岩井俊二監督作『チィファの手紙』と行定勲監督作『窮鼠はチーズの夢を見る』が、2020年9月11日に同日公開された。『チィファの手紙』は、岩井監督作『ラストレター』のいわば「中国版」で、手紙を介しての男女の交流が描かれる。そして『窮鼠はチーズの夢を見る』は、水城せとなによる同名マンガを原作に男性同士の恋模様を描いた映画だ。

いずれの作品にも共通して描かれているのが、“想い”を伝えるためのコミュニケーションのあり方である。コロナ禍によって“コミュニケーションのあり方”そのものが大きく変化しつつある現在、この現状をふたりの映画作家はどのように捉えているのか。師弟関係でもあるふたりに存分に語り合ってもらった。


映像作りにおける幸福な瞬間に立ち会えた師弟関係

行定勲監督は、テレビドラマ『GHOST SOUP』(1992年)をはじめ、『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』(1993年)や『Love Letter』(1995年)、『スワロウテイル』(1996年)、『四月物語』(1998年)など、岩井俊二監督作品の現場で助監督を務めた過去があるというが――。

行定 岩井さんは師匠ですね。僕にとって貴重だったのは、「岩井俊二」という映画監督の存在が世界で確立されていく過程を間近で見させてもらっていたことです。ひとりの監督がひとつの作品を作るのに、どんな悩みを抱えて、映画として表現し、世に伝えていくのか。そのプロセスを見られたことはとても勉強になりました。1992年に『世にも奇妙な物語』の1編として『蟹缶』という作品があって、それがなぜかオンエアされなかったことがありました。

岩井 野球中継の延長だったかな? 確かに放送されなかったね。

岩井俊二(いわい・しゅんじ)1963年生まれ、宮城県出身。監督作に『リリイ・シュシュのすべて』(2001年)、『花とアリス』(2004年)、全編を英語で撮影した『ヴァンパイア』(2011年)などがある

行定 僕はまず、その作品を観させてもらったんです。それがもう圧倒的にすごくて、「自分のやりたいことをちゃんとやれている人だな」と。映画の場合は公開までプロデューサーたちが導いてくれますが、ドラマに関してはオンエアされないということも起こり得る。そこには小さな挫折のようなものがあるはず。ですが、次に何かクリエーションをするとなると、それを払拭するように追い求めているものへ屈することなく向かっていく。その姿が印象的でした。こういう人が映画を作っていけば、いろんなものをひっくり返すことができる。僕はそんなふうに魅了されて、岩井さんの下につきました。

行定 勲(ゆきさだ・いさお)1968年生まれ、熊本県出身。監督作に『GO』(2001年)、『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)、『パレード』(2010年)、『リバーズ・エッジ』(2018年)などがある

岩井 行定と一緒に仕事をした最初の作品が『GHOST SOUP』で、これが自分にとって忘れがたい1本なんです。それまでは自分を抑えて作品に携わることが多かったのですが、これはわりと自由にやらせてもらえました。プロとしての仕事をしながら、学生時代のように伸びやかに作ることができた作品です。

確かこのころ行定に、「別に映画でなくても、こういう深夜の枠で自由にやらせてもらえつづけたら、こんなに幸せなことはないよね」と話した記憶があります。それくらい伸びやかな気持ちだった。
逆に言うと、そこに辿り着くまでいろんなストレスのなかで活動をつづけ、大変なことがたくさんありました。それらを経て幸福な瞬間に立ち会えたときに、一緒にいたのが行定だったんです。自分の作品を理解してくれている安心感が、彼にはすごくあります。

映画にとって一番重要なこと


この記事の画像(全24枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

折田侑駿

(おりた・ゆうしゅん)文筆家。1990年生まれ。主な守備範囲は、映画、演劇、俳優、文学、服飾、酒場など。映画の劇場パンフレットなどに多数寄稿。映画トーク番組『活弁シネマ倶楽部』ではMCを務めている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。