黒沢清が贈る2020年の“ハッピーエンド”。映画『スパイの妻』が提示する男女の普遍

2020.10.16

あふれ出る蒼井優。抑制の高橋一生。対象的な佇まいのふたり

だからこそ、<旅>を受け入れたあとの、聡子はウキウキしている。ドキドキしている。大好きな優作のことを、もっともっと求めている。この、究極のときめき。蒼井優は純化された激情を、全身全霊で演じている。

激情の演技を見せる蒼井優

一方、高橋一生は、正体を明かさないことが、自分を愛してくれる女性に対する最初で最後の礼儀だと言わんばかりに、優作を陰影のみで生き抜く。ジェントリーな物腰は、秘密によって支えられ、<旅>を魅惑の極北へ連れていく。

正義のためなら手段を選ばない優作に扮した高橋一生

あふれ出る蒼井優。抑制の高橋一生。対照的な佇まいだからこそ、このハネムーンを私たちは、本気で見届けることになる。なぜなら、妻にとっても、夫にとっても、それは<初めての旅>だからだ。

蒼井優と高橋一生は今年1月に公開された『ロマンスドール』という映画で夫婦を演じていた。そこでは本作とは逆で、夫が妻の秘密にのたうちまわる、という展開だった。ふたりは新婚という設定であり、『スパイの妻』のあとで振り返ると、あれもまたハネムーン映画であった気がしてならない。

『スパイの妻』で、聡子に想いを寄せる津森を演じる東出昌大が、11月6日に公開される『おらおらでひとりいぐも』で、ヒロイン、蒼井優の夫に扮しているのは偶然か。3作にわたる、3人の演じ手によるトライアングルもまた、めくるめく誘いをもたらす。

蒼井優が演じる聡子に想いを寄せる津森役を好演した東出昌大

一緒に旅をして、初めて相手のことがよくわかる。特に、男女間ではそうしたことが起きる。『スパイの妻』というまがまがしいタイトルのこの映画は、実はシンプルに、男女の普遍を提示しているだけかもしれない。

それを悲劇と捉えるか、喜劇と捉えるか、それとも、まったく別の次元で捉えるかは、あなたの自由だ。

しかし、いずれにせよ、これもまたハッピーエンドの変奏なのである。

2020年に忽然と現れたハネムーン映画の結末を、どうかありったけの瞳で凝視してほしい。

この記事の画像(全16枚)



  • 映画『スパイの妻<劇場版>』

    2020年10月16日(金)より全国公開
    監督:黒沢清
    脚本:濱口竜介、野原位、黒沢清
    音楽:長岡亮介
    出演:蒼井優、高橋一生、坂東龍汰、恒松祐里、みのすけ、玄理、東出昌大、笹野高史
    配給:ビターズ・エンド
    配給協力:『スパイの妻』プロモーションパートナーズ
    (c)2020 NHK, NEP, Incline, C&I

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

キスマイ宮田俊哉、『劇場版BEM』で声優初挑戦!アフレコの現場で活きたジャニーさんの教え

映画『ミッドナイトスワン』で草彅剛が見せた日常の可能性──女でも男でもない“いちばん最後の顔”

【ネタバレあり】『TENET テネット』が未体験の時間SFな理由は「ノーランの蛮勇」。大森望が徹底解説

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」