黒沢清が贈る2020年の“ハッピーエンド”。映画『スパイの妻』が提示する男女の普遍

2020.10.16

(c)2020 NHK, NEP, Incline, C&I
文=相田冬二 編集=森田真規


第77回ベネチア国際映画祭で、黒沢清監督が銀獅子賞(監督賞)を受賞したことで話題を呼んでいる『スパイの妻<劇場版>』が2020年10月16日に封切られた。

物語の舞台は、1940年の神戸。蒼井優と高橋一生が扮する夫婦は、夫が抱えている大きな秘密と、抗うことができない時勢に飲み込まれていくのだが……。

ライターの相田冬二氏は、本作を「2020年に忽然と現れたハネムーン映画」であり、「実はシンプルに、男女の普遍を提示しているだけかもしれない」と評した。その真意とは――。


『スパイの妻』が公開されること、それは特殊化した世界への<ギフト>である

ハネムーン。

日本で、いっとき、好んで用いられた新婚旅行の別称だ。もはや古風な言い回しかもしれない。今の若い人は、もうこんな言い方はしないのではないだろうか。

黒沢清監督の『スパイの妻』は古風な映画である。

だからだろうか。最近ではあまり耳にしなくなったハネムーンという単語が浮かんだ。この監督の映画からハネムーンが連想されるなどとは、想像すらしたことがなかったから、これは未だ見ぬ世界の到来である。それが未来というヤツなのだろう、きっと。

2020年は特殊な年だ。日本だけのことではない。世界的に特殊な、地球規模で特殊な、歴史に残る特殊な年である。なぜかは、今さら言うまでもない。乳児以外、なぜ特殊かは理解している。ことによると、赤ちゃんだって、今年の、この特殊さは、なんとなく体感できているかもしれない。

まずは、黒沢清が、特殊な、極めて特殊なこの年に、こんなにも古風な映画を贈り届けてくれたことに感謝したい。もちろん製作は、世界が特殊化する以前に始まっている。だから、本来はなんの関係もない。だが、結果的に、2020年に『スパイの妻』が公開されることは、特殊化した世界への<ギフト>以外の何物でもない。

『スパイの妻<劇場版>』90秒予告編

映画には、力がある。そのことを実感する。

『回路』(2001年)で。『叫』(2006年)で。『予兆 散歩する侵略者 劇場版』(2017年)で。『大いなる幻影』(1999年)で。黒沢清は何度も世界を破滅させてきた。だが、この映画作家は断言する。「私は、楽天的なのだ」と。「世界がどんな状況になろうとも、どうにか生き延びる人はいる。それを見つめている」と。私はインタビューで、直にその言葉を聴いた。

黒沢清監督

つまり、どんなに陰鬱とした画面であろうが、絵に描いたような希望がなかろうが、彼は一貫してハッピーエンドとしての映画を創りつづけている。

前作のタイトルは、そのことを証明しているだろう。『旅のおわり世界のはじまり』(2019年)。おわりははじまりとくっついている。はじまるのだ。何度でもはじまるのだ。何度でもはじめられるのだ。旅はおわっても世界ははじまる。世界をはじめられる。

ハッピーエンドは、エンドレスループ。

こうした理念を孕む黒沢清の2020年作品『スパイの妻』は、実に古風なハネムーン映画だった。

夫は妻にある危険な<旅>を提案する


この記事の画像(全16枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

相田冬二

Written by

相田冬二

(あいだ・とうじ)ライター、ノベライザー、映画批評家。2020年4月30日、Zoomトークイベント『相田冬二、映画×俳優を語る。』をスタート。国内の稀有な演じ手を毎回ひとりずつ取り上げ、縦横無尽に語っている。ジャズ的な即興による言葉のセッションは6時間以上に及ぶことも。2020年10月、著作『舞台上..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。