ハライチのノリボケ漫才から進化したおもしろさについて

2020.3.11

文=かんそう 編集=鈴木 梢


バラエティ番組でずっと引っ張りだこの澤部佑に、最近ではエッセイ『僕の人生には事件が起きない』でも話題の岩井勇気。ハライチのふたりはそれぞれ個人の才能も発揮しながら、漫才を年々進化させつづけている。

あらゆるエンタメやカルチャー、事象についての“感想”を綴るブログ『kansou』を運営するかんそうが、ハライチの漫才の変遷を丁寧に紐解きながら彼らの魅力について語る。


「ハライチと言えばノリボケ漫才」だった

ハライチは特に大好きな芸人のひと組だ。

数年前、近所のパチンコ屋でなぜか岩井さんの来店イベントが開催された。ひと言だけでも感謝を伝えようとすぐ会いに行ったのだが、来店イベントにも関わらずひとりで黙々とジャグラーを打っていた本人をいざ目の前にした途端、緊張のあまり話しかけることはおろか近づくことすらできず、結局イベント終了までただ遠くから見守っていた。そのくらい大好きで、尊敬している。

そもそも、好きになったきっかけは『M-1グランプリ2009』だった。そこでハライチが披露した「ペット」はまさに衝撃だった。岩井さんが「おとなしいペット」「よく懐くペット」と飼いたいペットの条件をどんどん挙げていくが、中盤から「控えめなフック」「奪われた物資」とどんどん脱線していき、澤部さんがそれに一切ツッコむことなくボケ倒していく。

岩井さんの韻の固さと澤部さんのリズム感のよさはまさに「ヒップホップ」的で、おもしろさと共にその聴き心地のよさに一瞬で虜になった。この俗に言う「ノリボケ漫才」で一気にブレイクしたハライチは澤部さんを中心にバラエティ番組で引っ張りだこになり「ハライチと言えばノリボケ漫才」、そのくらいの代名詞になっていた。

進化しつづけるハライチの漫才


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

かんそう

1989年生まれ。ブログ「kansou」でお笑い、音楽、ドラマなど様々な「感想」を書いている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。