CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
歴史的文脈を踏まえて歌舞伎演目を“現代の演劇”として上演し、その可能性を再現している団体「木ノ下歌舞伎」。コンテンポラリーダンスやラップを歌舞伎作品に取り入れるなど、古典芸能になじみのない観客にもファンを増やしてきている。
ギターサウンドの男女ツインボーカルバンド、SWIM SWEET UNDER SHALLOW(以下、SSUS)のニューアルバム『oderon』の配信リリースがスタートした。 80年代から00年代のあらゆる音楽を参照しながら、メンバーふたりですべての楽器の演奏、録音、ミックス、マスタリング、ジャケットデ..
ハリウッド黄金期を支えたミュージカル女優、ジュディ・ガーランドの生涯を描いた映画『ジュディ 虹の彼方に』が本日3月6日に封切られる。 『オズの魔法使』でドロシー役を演じて成功を収めたジュディは、その代償としていろいろなものを犠牲にしていた――。レネー・ゼルウィガーは、本作で第92回アカデミー賞の主演..
自主制作映画のコンペティションとして42年の歴史を誇る「ぴあフィルムフェスティバル」。“新人監督の登竜門”と呼ばれ、これまでに『害虫』の塩田明彦、『愛のむきだし』の園子温、『百万円と苦虫女』のタナダユキ、『溺れるナイフ』の山戸結希ら数多くの優れた映画監督を輩出してきた。個人的な思いや情熱をスクリーン..
インディペンデント精神あふれる自主上映団体「グッチーズ・フリースクール」が編著を担当した『USムービー・ホットサンド 2010年代アメリカ映画ガイド』が2020年3月7日に発売されます。『QJWeb』独占で入手したコメントを掲載!
世界中のポップミュージック好きを惹きつけているBTSの4thアルバム『MAP OF THE SOUL:7』を、『リズムから考えるJ-POP史』の著者で気鋭の批評家であるimdkm氏が分析します。
2019年カンヌ国際映画祭で審査員賞に輝き、『パラサイト 半地下の家族』とパルムドールを競い、2019年11月にフランスで公開されるやいなや観客動員200万人超えの大ヒットを記録した映画『レ・ミゼラブル』。評するのは、昨年、パリの出版社から『RADIO-ART』という本を出版したメディア批評家の粉川哲夫。多層的な要素が絡んだ傑作、もうひとつの『レ・ミゼラブル』をぜひ劇場でご覧ください。
『クイック・ジャパン』vol.148に収録されているマンガ『映像研には手を出すな!』のレビューを、同誌の発売に先駆けてお届けします。
グッチーズ・フリースクールの主宰・降矢聡氏が実際に準備していた幻の企画「アメリカン・ハニーたちの現在(仮)」で選出した、アメリカ映画の、そしてアメリカの“今”を知るのにうってつけな女性主人公の日本未公開3作を紹介します。すべて配信サービスで視聴可能です。
演歌を大胆なアレンジで再解釈 都はるみのトリビュート・アルバム『都はるみを好きになった人 〜tribute to HARUMI MIYAKO〜』が、彼女の72歳の誕生日である2020年2月22日にリリースされた。1964年に16歳でデビューした都はるみは、同年にリリースされた「アンコ椿は恋の花」を皮..
ホラー映画『ヘレディタリー/継承』のアリ・アスター監督の長編第2作となる『ミッドサマー』が2020年2月21日から公開される。主演を務めるのは今年のアカデミー賞助演女優賞にもノミネートされた注目の若手女優フローレンス・ピュー。『ヘレディタリー/継承』とは真逆のエネルギーに満ちた異端の“失恋セラピー”映画を、ぜひ劇場で!
音楽ライター、批評家として若い世代から特に支持を得ているimdkm氏が今回セレクトしたのが、altopalo「Honey」、Takara Araki「Perfect Revenge」、HYUKOH「Silverhair Express」の3曲。共通するのは、記事タイトルにあるとおり「サウンドの“質感”で異世界へ誘う」という点です。
編集部イチオシ記事
TOP レビュー ページ 35
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。