もうひとつの『レ・ミゼラブル』に国家から解放される未来を見た(粉川哲夫)

2020.3.4
lesmiserables_main

(c)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS
文=粉川哲夫 編集=森田真規


2019年カンヌ国際映画祭で審査員賞に輝き、『パラサイト 半地下の家族』とパルムドールを競い、2019年11月にフランスで公開されるやいなや観客動員200万人超えの大ヒットを記録した映画『レ・ミゼラブル』。

本作の舞台となる街は、ヴィクトル・ユーゴーの同名小説の舞台として知られるモンフェルメイユ。パリから17キロほどに位置しながらも、交通の便が悪く、犯罪多発地区になっている郊外都市だ。

評するのは、昨年、パリの出版社から『RADIO-ART』という本を出版したメディア批評家の粉川哲夫。多層的な要素が絡んだ傑作、もうひとつの『レ・ミゼラブル』をぜひ劇場でご覧ください。


「黄色いベスト」運動に影響を受けたタイムリーな仏映画

ラジ・リ監督の長編第1作『レ・ミゼラブル』は、実にタイムリーな時期に公開された。とりわけフランスでは、日々肌で感じている状況(シチュアシオン)に呼応するはずだ。2019年11月にフランスで公開され、ただちに多数の観客を動員したのは偶然ではなかった。フランスでは、2018年10月以後、「黄色いベスト(Gilets Jaunes)」運動が起こり、全国、さらにはベルギーやカナダのフランス語圏にまで直ちに広まり、それが今でもつづいている。

この運動の新しさは、パリのような大都市よりも、地方で起こり、やがて全国で同時多発的に広がった点だ。きっかけは、燃料費の値上げや年金の切り下げであったり、極めて日常的な条件の変化に対する異議申し立てであったが、どこにでもある黄色(実際には黄緑の蛍光色)の「安全ベスト」を羽織り、それぞれの流儀でデモをするというシンプルなスタイルと脱イデオロギーが受けた。

ラジ・リ監督自身は、「黄色いベスト」運動を十二分に意識している。この映画のいわば「初期ヴァージョン」にあたる2017年版を見ると、それにあとから付け加えられた感じの冒頭部分と後半の「暴動」の部分は、明らかに「黄色いベスト」運動に触発されていることがわかる。

lesmiserables_sub3
監督のラジ・リは映画の舞台となったモンフェルメイユで生まれ育ち、現在もそこで暮らしている
(c)SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS

フランスのステファン・ルブラン(“20 Minutes”)のインタビューの中で、ラジ・リは、「(マクロン大統領がいる)エリゼ宮で上映会を開ければ、うれしいですね」と口を切っているのは決してただのユーモアではない。ラジ・リによれば、「『黄色いベスト』運動は、もう6カ月もつづいており、街頭でそれぞれの権利を要求している……我々は、事実上、20年も『黄色いベスト』運動をやり、さまざまな権利を20年も要求しつづけてきたが、それは警官の暴力とゴム弾で抑え込まれてきた」。実際、YouTubeにも、ツイッターやFacebookにも日々アップされている映像でわかるように、マクロン政権下の警官の弾圧はすさまじい。ゴム弾で目を撃たれ、失明した者も数知れない。こうした動向について私は、昨年、「雑日記」でリアルタイムにリポートした。

“国家”という中央集権的な権力をさりげない日常描写で示唆


この記事の画像(全10枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

粉川哲夫_プロフィールph

Written by

粉川哲夫

(こがわ・てつお)メディア批評家、ラジオアートパフォーマー。著書に『メディアの臨界』『アキバと手の思考』(共にせりか書房)、『RADIO-ART』(UV Éditions, Paris)など。https://anarchy.translocal.jp/

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。