つんくが語った「何にも似ていないものを作る」方法。約2万字インタビュー&レポート(2)

2020.7.19

文=北尾修一


今から遡ること20年前の、2000年9月。つんくはビートルズのコピーアルバムをレコーディングするためロンドンに向かう。当時の『クイック・ジャパン』編集長・北尾修一は取材のために同行し、限られたインタビュー時間の中で、事前に用意していた「つんくの魅力を形作る“6つの精神”」を本人にぶつけることにした。

さまざまなジャンルを横断した楽曲をハイペースで作りつづけていたつんくは、何を目指して走っていたのか。5日間を共に過ごしたことで見えてきた、その断片とは? WEBで初公開となる、約2万字に及ぶインタビュー&レポートの後編。

※本記事は、2000年12月1日に発売された『クイック・ジャパン』Vol.34掲載のインタビューを転載したものです。
※つんくが「つんく♂」に改名したのはこの記事の掲載後のため、ここでも改名前の表記で掲載しています。


摩擦が起きても、逆らうことが快感になる

つんくへの取材記事が巻頭特集として掲載されている『クイック・ジャパン』Vol.34

――ここでちょっと話を変えたいんですけど。僕、今回の取材にあたって準備をしてきたんです。というのは、知人のライターで松本亀吉さんという、昔から「つんくは偉大なミュージシャンだ」と大声で言い続けてる方がいて……。

つんく ありがとうございます。

――その方が考えるつんくさんの魅力を箇条書きにしてもらったものを、ここに持って来ているんです。ちょっと上から順番に挙げていきますので、それぞれについてご本人がどう思うのかコメントしてもらっていいですか?

つんく その人はやっぱりアレですか、基本は音楽が好きで聴いてくれてるんですよね。

――完璧にそうです。

つんく 男ですか?

――男です。残念ながら。

つんく いやいや。嬉しいです。

――じゃあ順番に上から言います。まず「何にも似ていないものを作ろうとする精神」

つんく ああ、そうですね。僕、ほんまパクリって言われても、全然腹立たないんですけど。でも、ほんまにパクってるヤツっていっぱいいるじゃないですか。フレーズパクリとか、サンプルパクリとか。僕はいつも、絶対似てないようにしてやろうと思うんですよ。ほんとに。

――まあ立ち位置ってことで言ってしまえば、今のつんくさんに似たスタンスの人って古今東西絶対にいないだろうって気がしますけど。

つんく まあ、僕自身はね。僕みたいなヤツはいないんですけど。サウンドでも、いっつも絶対似てないようにしてやろうと思ってるんですよ。でも、人間ってほんとに不思議なもんで、誰かが絶対にそれをイヤがるというか、一人で浮いてることはすごい許せないんですね。心の中で絶対に「誰かに似てる」って言いたくなるんです。僕もさんざんそうやって言われました。ほんと強引に。

――逆にそこで、つんくさんの中に、“フォロワーがいない寂しさ”はないんですか?

つんく みんなそうだったと思うんですよね。オリジナリティのあるヤツらって。

――そういうことは最初から気にしない?

つんく それ気にしてるヤツは、たぶんこんなこともあんなこともやってないでしょう。

――(笑)

つんく 要するにあれでしょう。僕、初めて東京に来た時に思ったんですけど、京王電車の地下通路って、みんな同じ格好して目線合わさないようにうつむいて歩いてるんですよ。僕、新宿の駅降りた時にビックリしてね。でも、3年ぐらいしたら僕もそうなってるんですよ、知らんまに。「あ、こんなことではいけない」と思って。

それで、これは大阪人根性かも知れないですけど、たとえばエスカレーターでも、左側は人が止まってて、右側は急いでる人のための歩くスペースだとしたら、僕はその真ん中を歩いたろうと思ってね。そういうスピリッツをなるだけ忘れんようにしようと思ったんですけど。

――でもそれ、すごく摩擦が起きますよね。

つんく そう。でも、しばらくすると真ん中でもなく端っこでもなく自分の歩く道があることに気づくんですよ。最初は逆らうことで快感を得るんですけど、それだとただの目立ちたがり屋と変わらないんですよ。やっぱりイギリスにもルールがあって東京にもルールがあって、ルールの中でいかに正しい結果を出すかっていう。だから、みんなが黒を着てる中で黄色を着て目立つんじゃないやり方があることが分かってから、ヒット曲が出せるようになりましたね。

『ズルい女』ってヒット曲を出した時も、ほんとギリギリセーフだったんですよ。ただ奇抜じゃなかったんですよ、やっぱりどっかで。そこのギリギリセーフを探し出さないと、ヒット曲は出ないと思うんですよ。『LOVEマシーン』もそうですけど、ただ正反対に、いきなり人の裏側やったら人は避けて通る。「危ないヤツやな」っていう。それを判断してる自分がどっかにいるんですよね。言葉で説明できないですけど。

――で、その勘が今回は「ビートルズのコピーをしろ」という指令を……。

つんく いや(笑)。ビートルズはね、もっと気楽ですよ。もうほんと気楽にやってます。

ひとつでも手を抜いたら、たぶん全部終わってまう


この記事の画像(全2枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

北尾修一

(きたお・しゅういち) 百万年書房の中の人。1968年、京都府生まれ。株式会社百万年書房代表取締役社長。百万年書房

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。