『アンという名の少女』シーズン3<4話>親の束縛、国の拘束、自由に歌いたい少女たちの戦い

Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

文=米光一成 編集=アライユキコ


L.M.モンゴメリ不朽の名作『赤毛のアン』に、大胆な現代的アレンジを加えたNetflixドラマ『アンという名の少女』シーズン3第4話「別の世界での再会を信じて」は、4組の親子の関係が描かれる回。『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』の作者でライターの米光一成による全話レビュー。

【関連】ここで終わりなんてあり得ない『アンという名の少女』最終回の衝撃からまだ立ち直れない

『アンという名の少女』全話レビュー・あらすじまとめ/記事一覧


「マリラは私が嫌いなのね」

先住民族のカクウェットは、両親を別れを告げて、寄宿学校に入ることになる。「なぜカクウェットを学校にやる必要がある?」と父親はまだ反対している。母親は「世界は変化しているわ。その変化を学び強く生きるためよ」と答えて、カクウェットを送り出そうとしている。

寄宿学校へ行くカクウェットに、アンは自分の服をプレゼントする。インディアンとの付き合いを危険だと思っているマリラは、アンをきつく叱る。

「マリラは私が嫌いなのね」と泣くアンを、マシューは、時間が経てば解決すると慰めようとするが、アンの気持ちは収まらない。「私が大学に行けばマリラには好都合ね。私もそう。二度とここには戻らない」と、アンとマリラの溝はどんどん深まっていくのだった。

愛するメアリーを亡くしたバッシュは、メアリーの息子イライジャに、彼女が亡くなったことを伝えに行く。が、反抗的なイライジャは「死んだやつに会って何になる?」などと言い放ち、バッシュと殴り合いに。メアリーの手紙を置いて、バッシュは帰っていく。マシューは、「遠出を禁止したのは、あの子を失うことを恐れているからだろう。このままじゃ今すぐ失うぞ、お前の身勝手な振る舞いのせいでな」とマリラを叱る。マシューがこんなに怒るのは珍しい。

マシューの許しを得てノヴァスコシアを訪ねたアンは、ハリファックスの教会で両親の記録を見つける。アンは、自分が両親から捨てられたわけではないことを知って安堵する。

帰り道、アンは、寄宿学校を訪ねるが、シスターは「歌の練習中だ」とカクウェットに会わせてくれない。髪を短く切られ、暗い表情で歌っているカクウェット。アンが歩く姿を見つけたカクウェットは、窓に近づく。「家に帰りたい」「ここから逃げなきゃ」と叫ぶが、シスターは彼女を窓から引き剥がし、「英語以外の言語は禁止です。主のために歌いなさい」と叱る。

シスターは神父を呼び、カクウェットをムチで打つのだ。

ダイアナの冒険

強制的に歌を歌わせる酷い場面と照応して描かれるのは、ダイアナの冒険だ。

アンに感化されたダイアナは、「人生は短く、世界は広いから」(Because life is short and the world is wide.)と、家から抜け出し、肉を買うおつかいについていく。

だが、肉屋が休み。猟師の家に行くと、たまたまそれはジェリーの家族だった。ジェリーはカスバート家で手伝いをしていて、何度も会ったことがある少年。

ダイアナは、足をケガしたと嘘をつき、ジェリーの家に泊まる。大家族と食事を楽しみ、歌を歌い、踊る。

「足首治ったの?」と驚くジェリーに、「本当は痛くなかった」とダイアナは白状する。お姫様のようなダイアナがウソをついていたことにジェリーが驚くと、ダイアナは「体験したかったんだもの」と言い、「何を?」という質問に、「自由よ!」と答える。

両親と引き離され、自由を奪われ強制的に歌を歌わされるカクウェットと、両親のもとを抜け出して自由に歌を歌い楽しむダイアナ。
楽しい時間もつかのま。すぐに両親がやってきて、ダイアナは家に連れ戻されてしまう。

腹心の友ダイアナとアン。Netflixオリジナルシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中
腹心の友ダイアナとアン。Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

母親が子供を束縛するエピソード

原作の『赤毛のアン』シリーズにも、親が子を束縛するエピソードがいくつも出てくる。
たとえば『アンの愛情』には、ジョン・ダグラスという青年が登場する。いつまでたってもプロポーズしない原因が、母親だ。

「母がひどい発作を起こして、もう長くはないだろうと覚悟したとき、母が、自分の命があるうちはジャネットに求婚しないでくれ、と、泣きついてきたんだ」

『アンの愛情』L.M.モンゴメリ 著/松本侑子 訳/文藝春秋
『アンの愛情』L.M.モンゴメリ 著、松本侑子 訳/文藝春秋
『アンの愛情』L.M.モンゴメリ 著/松本侑子 訳/文藝春秋

母親が子供を束縛するエピソードは、『風柳荘のアン』にも登場する。

「ポーリーンときたら、私を置いて外出したいと言うのですよ、シャーリー先生。なんとまあ、優しい、ありがたい娘でしょう。そうでござんしょ」
「たったの一日よ、お母さん」ポーリーンは涙をこらえ、ほほえもうとしました。
「たったの一日ですと! ああ、先生は、私の一日がどんなものか、ご承知ですよね。ええ、みなさまがご存じですとも。いや、患っていると一日がどんなに長いか、先生は、まだ、ご存じありませんね。この先も知らずに済むよう願ってますよ」
しかしギブソン夫人は今のところ、どこも悪くないのです。

『風柳荘のアン』L.M.モンゴメリ 著/松本侑子 訳/文藝春秋
『風柳荘のアン』L.M.モンゴメリ 著/松本侑子 訳/文藝春秋
『風柳荘のアン』L.M.モンゴメリ 著/松本侑子 訳/文藝春秋

家のために束縛され自由を奪われるエピソードが、アンシリーズの中に繰り返し登場するのだ。『赤毛のアン』も、マシューの死によって、大学進学を諦めてアンが家に残ることを決意する物語でもある。

彼女は本当に歌が好きだった

シーズン3第4話には、歌う自由をめぐるエピソードがもうひとつ登場する。メアリーの葬儀のあと、牧師がバッシュに彼女の10歳のころの思い出を語る場面だ。

「彼女は歌が好きだった。ある日、教会でお気に入りの賛美歌が歌われず、どうしても納得できなかったメアリーはすっくと立ち上がり大声で歌い始めた。帰りかけていたみんなはあっけに取られたが、しばらくして全員声を合わせて歌い始めた。すでにみんな彼女を止めるより従ったほうが楽だとわかっていたんだ。彼女は本当に歌が好きだった」

バッシュは、この歌のエピソードを聞いて初めて、涙を流すことができたのだ。

Netflixシリーズ『『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中
在りし日のメアリーとバッシュ。Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

『アンという名の少女』全話レビュー・あらすじまとめ/記事一覧

Anne With An E | Season 3 Official Trailer | Netflix

『アンという名の少女』

原題:Anne with an “E”
制作:2017年 カナダ
原作:L・M・モンゴメリ
製作総指揮:モイラ・ウォリー=ベケット

キャスト
アン・シャーリー(エイミーベス・マクナルティ)(上田真紗子)
マリラ・カスバート(ジェラルディン・ジェームズ)(一柳みる)
マシュー・カスバート(R・H・トムソン)(浦山迅)
ダイアナ・バリー(ダリラ・ベラ)(米倉希代子)
ギルバート・ブライス(ルーカス・ジェイド・ズマン)(金本涼輔)
レイチェル・リンド(コリーン・コスロ)(堀越真己)
ジェリー・ベイナード(エイメリック・ジェット・モンタズ)(霧生晃司)

Netflixシーズン1から3まで配信中

「11歳」「小さな顔は青白くて、肉が薄く、そばかすが散っている」「口は大きいが、目も大きく」「額が広く豊か」まさにアン!Netflixオリジナルシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中
シーズン1のアン/Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

この記事の画像(全13枚)




この記事が掲載されているカテゴリ

米光一成

Written by

米光一成

米光一成 (よねみつかずなり)ゲーム作家/ライター/デジタルハリウッド大学教授/日本翻訳大賞運営/東京マッハメンバー。代表作は『ぷよぷよ』『はぁって言うゲーム』『BAROQUE』『はっけよいとネコ』『記憶交換ノ儀式』等、デジタルゲーム、アナログゲームなど幅広くデザインする。池袋コミュニティ・カレッジ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。