『アンという名の少女』シーズン2<9話>進歩的な女性教師に「進歩的な母親の会」が猛反発

Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

文=米光一成 編集=アライユキコ


Netflix配信中の『アンという名の少女』は、原作『赤毛のアン』に現代的解釈を大胆に加えた作品。『はぁって言うゲーム』の作者でライターの米光一成によるシーズン2の各話レビューも、いよいよ終盤。若い女性教師・ステイシー先生がアヴォンリーに旋風を巻き起こす。

【関連】賛否両論を巻き起こしたNetflix『アンという名の少女』シーズン2はどうなる?

『アンという名の少女』全話レビュー・あらすじまとめ/記事一覧

女性教師にリンド夫人猛反対

『アンという名の少女』シーズン2第9話「かつてのわれらは今のわれら」、ステイシー先生登場の巻。
モンゴメリによる不朽の名作『赤毛のアン』をベースに新たなドラマとして蘇らせた『アンという名の少女』。原作で直截的には描かれなかった「偏見」「いじめ」「人種問題」などが、はっきりと描かれ、現代的なアレンジが強めのドラマのため原作ファンの間では賛否両論になっている。
『アンという名の少女』シーズン2は全10話で、第9話は最終章2話の前編に当たる。

コルセットも着けずズボンをはいて原動機付自転車に乗って遅刻して登場するステイシー先生。さっそく「進歩的な母親の会」から不評をかってしまう。

学校評議員のリンド夫人も、もともと女性教師の採用には反対で、「それ見たことか」と鼻息も荒い。調子に乗って放たれたひどい言葉にマリラは腹を立て、リンド夫人と大ゲンカをしてしまう。

アンは、ステイシー先生をとても気に入り、自分も気に入ってもらいたくて、得意のおしゃべりがオーバーヒート。人をイラっとさせるおしゃべりアンになって、噂話までみんなの前でしてしまう始末。ステイシー先生に怒られ、「噂の危うさと他者への尊重」というタイトルの作文を書くよう命じられる。

ステイシー先生は大人になったアン

この記事の画像(全19枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

『アンという名の少女』シーズン2<8話>「妻の役割に専念してほしい。僕が出世できるように」と婚約者に言われた少女の選択

Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

『アンという名の少女』シーズン2<7話>『ジェイン・エア』を朗読するアン「荒野は待ち受ける、危険を顧みずに突き進む者たちを」

Netflixシリーズ『アンという名の少女』シーズン1~3独占配信中

神回『アンという名の少女』シーズン2<6話>帰って来たギルバート、少年になったアン、フクロウになったマシュー!

『関西コント保安協会』

『キングオブコント』王者・ロングコートダディらのコントをともに作るプロたちの仕事【『関西コント保安協会』裏側レポート】

久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

「明るさで元気をくれる人」と「一番近しい“あなた”」。矢野妃菜喜&村上奈津実が考える、侑と愛がお互いに差し向けるまなざし【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】

『Quick Japan』vol.180

粗品が「今おもろいことのすべて」を語る『Quick Japan』vol.180表紙ビジュアル解禁!50Pの徹底特集

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売

STARGLOWが『Quick Japan』表紙&50ページ超え総力特集に登場!ミニカード付きセットも限定販売