「映画の観方がわかりません」という観客の質問に
特別講義の後半の約20分は全国の劇場から質問を受けつけるQ&Aが展開された。その中には「映画の観方がわかりません。意味を考えてしまって感じ取ることができません。皆さんは映画を観ながらどんなことを考えているのですか?」といった問いかけも。
それに対して、「最近同じような質問を濱口さんにしたんですよ」と前置きをしながら三宅監督が答える。
「濱口さんに聞いて感心したのは、『撮影現場にいるかのように、グッと(スクリーンを)観てるんだ』と。さも自身の目の前で被写体を撮っているかのような、何が起こるかをずっと注視するかのような気持ちでスクリーンを見つめていると言っていて。
たとえばiPhoneで写真を撮るとき、ちょっと違うスイッチでグッと被写体を見ていますよね。それと同じようにスクリーンを観ることができれば、「うわ、瞬きした!」とか、「食べた!」とか、「今、気ゆるんだでしょ」とか動きに敏感になっていくのかなと思います」
映画館がカメラやマイクに近い状態にしてくれる
いよいよ特別講義も終わりに差しかかり、最後に「アートハウスのこれから」についてそれぞれ思い思いの言葉を口にした。
三浦 『ミツバチのささやき』の内容とも重なりますけど、映画は“イニシエーション”(=通過儀礼)の側面がありますよね。僕もジョン・フォードの『わが谷は緑なりき』をユーロスペースで観て、これがイニシエーションだってはっきり思った。映画館で観るからこそ、『ミツバチのささやき』のアナみたいな気持ちが起こることってあると思います。
三宅 生活の延長線上でいろいろな映画を観られるのが楽しいと思うんですよね。うちの親父なんかよく、ただお昼寝するためだけに映画館に行く生活があって。その親父のお気に入りの映画館は廃業されちゃって、今はどこで昼寝してるかわからないんですけど。土日というよりは平日に、こうやってふっと寄れる場所があるのはうれしいことだなと思います。
濱口 僕自身は映画を撮るにあたって、ひとつの夢として「カメラのように観て、マイクのように聴きたいもんだ」ってことを思ったりするんです。それは難しいんですけど、映画館っていうこの環境では、真っ暗闇にして椅子に固定される。そのときにほんの少しだけカメラとかマイクに近い状態にいけるように、自分がセッティングされているとすごく感じる。映画館とはまずもってそういう(ことが可能になる)場所だってことですね。
そして、そういった状態でないと受け止められない映画もあると思うんです。映画館で観るというだけで、カラダに深く残るものは絶対にあるので。この『現代アートハウス入門』と名づけられたものを皮切りに、日本のアートハウスシーンがもし盛り上がるんだったら、これから豊かな体験がどんどん生まれてくることになるんじゃないかなと期待しています。全国の劇場の皆さん、ありがとうございました。
*
東京都などへの緊急事態宣言の発令に伴い、当初の予定からタイムテーブルが繰り上げになり20時前に終演となった『現代アートハウス入門』第1夜。緊急事態宣言の延長により20時以降の上映ができない状態がつづくなど、適切な営業補償がないと苦しい時期に全国のミニシアター=アートハウスはまた突入している。
これからのアートハウスシーンの盛り上がりと、アートハウスで上映されゆくクラシック、ネオクラシック、現代の映画作家による新しい映画に期待をせずにはいられなかった一夜。カメラやマイクに限りなく近づいた状態で、映画をカラダ全体で感受する。そんな時間の豊かさを、いつまでも味わえる世界であってほしい。
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR