“父性”を問い直す映画『泣く子はいねぇが』。是枝裕和を唸らせた「そして〇〇になる物語」

2020.11.20

主人公の幼児化と子供をおどかすナマハゲ

仲野太賀がいよいよここにきて驚きの境地に達している。『走れ、絶望に追いつかれない速さで』(2015年)、『南瓜とマヨネーズ』(2017年)、『静かな雨』(2019年)、『生きちゃった』(2020年)など、吐き出し口のない生きづらさを抱える若者を演じさせたら右に出る者がいない状況だが、本作でも彼の目や表情や声が作品のトーンへと絶妙にチューニングを合わせてくる。以下に記すたすくの奇行にも、不思議と説得力を与えているのだ。

たすくの母親役に扮した名優・余貴美子。秋田名物「ババヘラアイス」の売り子にも挑戦

たすくは「人生から逃げる」という意味で「幼い子供に逆戻りしたような行動」を繰り返す。全裸で走り回るという衝撃的な画がまずそれだ。それから飲酒することをやめ、朝食になぜか赤子が食べるような離乳食を口にしている描写がある。男鹿に戻って来たたすくは母親の仕事場に連れ立ち、鼻歌を陽気に歌いながらあたりを走り回る。まるで子供が公園で遊ぶみたいに。そうすると母親がいきなり倒れてしまい、あわあわして目が泳いでしまう、という描写まであった。挙げ句の果てには、子供から「悪い子はいねぇが!」と遊ばれる場面まで……。

ナマハゲの面を被って子供をおどかしていた男、その実は彼自身が子供だった。そういう、主人公への皮肉と批評性が込められた描写なのだろう。たすくの脆弱性は剥き出しにされるが、だからこそ崖っぷちの彼が取る行動に真実味が出る。

ある眼光を携え、たすくは「そして〇〇になる」

佐藤監督と仲野太賀は、文化庁による次世代を担う映画監督の発掘と育成を目指す「ndjc:若手映画作家育成プロジェクト 2015」で製作された『壊れ始めてる、ヘイヘイヘイ』(2016年)以来、2度目のタッグとなる。その作品でも、そして『泣く子はいねぇが』でも描かれているのが「逃げる→面と向かう」というプロセスだった。

撮影現場での仲野太賀と佐藤快磨監督

逃げつづけた男が急に現実と向き合うというのは、物語としてあまりにもうまくいき過ぎている。凡百の映画であればおそらくそう感じていただろう。しかし本作ではやはり仲野太賀の演技が、その「目」が、あるひとりの男性の立ち上がりをこれでもかというほど切実に表現してみせているのだ。

仲野太賀が演じるたすくの「眼光」にも注目

ここではラストシーンについて詳細に語ることはしないが、ぜひそこでのたすくの「目」をしっかり見てほしい。愚かさも秘めたあの行動は、父親になれなかった男の叫びとして、あるいはナマハゲとしての職務をまっとうする決断をした男の泣き声として、いくつもの想像可能な彼の心中を重層的に語るだろう。

たすくは何かになれたのかもしれないし、なれなかったのかもしれない。いずれにせよあの「目」が、これからもきっとつづいていくのだろう彼の人生を予感させてくれる。

映画「泣く子はいねぇが」仲野太賀クランクアップ映像

この記事の画像(全12枚)



  • 映画『泣く子はいねぇが』

    2020年11月20日(金)より新宿ピカデリーほか全国ロードショー
    監督・脚本・編集:佐藤快磨
    企画:是枝裕和
    エグゼクティブプロデューサー:河村光庸
    主題歌:折坂悠太「春」(Less+ Project.)
    出演:仲野太賀、吉岡里帆、寛 一 郎、山中 崇、余 貴美子、柳葉敏郎
    配給:バンダイナムコアーツ/スターサンズ
    (c)2020「泣く子はいねぇが」製作委員会

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

1117末井昭ジャーナル

山本政志監督5年ぶりの新作『脳天パラダイス』に、コロナ禍の閉塞感を打ち破る希望を見た(末井昭)

安達祐実×桑島智輝、1万枚以上の写真で記録された夫婦の物語

安達祐実×桑島智輝、1万枚以上の写真で記録された夫婦の物語

鬼滅の刃0

『鬼滅の刃』完結は英断。無残に引き延ばされなくてよかったと断言できる理由

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」