VTuber出雲霞の「卒業」を考察。「出雲霞」を愛した「出雲霞」は、引き伸ばすことを選ばなかった

2020.11.8
出雲霞サムネ

文=たまごまご 編集=アライユキコ 


エンタテインメントの世界での引退、卒業は「リアルタイムで見ること、会うことはもうできない」という意味合いで使われる。しかし、VTuber出雲霞は違った。そもそも「VTuberが卒業する」ってどういうこと? 生身ではない存在が引退するって? VTuber世界を探求するライター・たまごまごが「出雲霞の卒業」を考察する。


卒業しなければ演目が完結しない

VTuberの引退・卒業はどちらかというと寂しい出来事として語られることが多い。新しい道に進むため。仕事や進学や家庭などで活動が難しくなったため。契約上の問題などなど。リアル側の事情が主だ。そしてVTuberは引退理由を明かさないことが多い。バーチャルではリアルの話をする必要はないし、場合によっては身バレの危険もあるからだ。

10月31日、バーチャルライバープロジェクト「にじさんじ」のVTuber出雲霞が卒業を発表した。彼女が卒業した理由は「物語を終わらせるため」だった。

出雲霞は他の「にじさんじ」のバーチャルライバー同様、アバターをまとって配信を行うスタイルを踏襲していた。しかし彼女は「アバター=自身」を軸とした配信者スタイルとは異なり、活動の根本が「物語づくり」の上に成り立っていた。人形浄瑠璃で言えば、画面に登場して動く「出雲霞」はストーリーを見せる人形キャラクターであり、創作者「出雲霞」は演出家、動かす黒子、かつ脚本家。そのためまったく画面上には出てこない。自身で自身の物語をプロデュースしていた。

だから卒業しなければ演目が完結しない、という考えだったようだ。チャンネル登録者は10万人以上。配信者として理由をつけて継続していくこと自体はいくらでもできたであろう。しかし何よりもキャラクター「出雲霞」を愛したクリエイター「出雲霞」は、引き伸ばすことを選ばず終わりを選択した。

出雲霞とは何者か


この記事の画像(全3枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

たまごまご

Written by

たまごまご

道民ライター。『ねとらぼ』『Mogura VR』などのWEBメディアや、雑誌『コンプティーク』『Vティーク』『PASH!』などで執筆中。マンガ、アニメ、VTuber、サブカルチャー中心に活動中。『仕事のマナー「気がきかない」なんて言われるのは大問題ですっ!』などなど発売中。バーチャルプラットフォーム..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

⾃⾝の思想をカタチにする「FLATLAND」

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

「BiSH」元メンバー、現「CENT」

アーティスト

セントチヒロ・チッチ

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)

最新ニュースから現代のアイドル事情を紐解く

振付師

竹中夏海

平成カルチャーを語り尽くす「来世もウチら平成で」

演劇モデル

長井 短

子を持つ男親に聞く「赤裸々告白」連載

ライター・コラムニスト

稲田豊史

頭の中に(現実にはいない)妹がいる

お笑い芸人「めぞん」「板橋ハウス」

吉野おいなり君(めぞん)

怠惰なキャラクターでTikTokで大人気

「JamsCollection」メンバー

小此木流花(るーるる)

知らない街を散歩しながら考える

WACK所属「ExWHYZ」メンバー

mikina

『テニスの王子様』ほかミュージカル等で大活躍

俳優

東 啓介

『ラブライブ!』『戦姫絶唱シンフォギア』ほか多数出演

声優

南條愛乃

“アレルギー数値”平均の約100倍!

お笑い芸人

ちびシャトル

イギリスから来た黒船天使

グラビアアイドル/コスプレイヤー

ジェマ・ルイーズ

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。