映画『ミッドナイトスワン』で草彅剛が見せた日常の可能性──女でも男でもない“いちばん最後の顔”

2020.9.24

オンもオフも脱ぎ捨てた、原初の相貌を銀幕に刻みつける

この映画の草彅剛を見つめていると、人間は、いかに、オンとオフとを自由に行き来しているのかを知り、呆然とする。私たちの日常には、これだけ豊かなバリエーションがあって、可能性に満ちているということでもある。

本作では俳優・草彅剛の真価が発揮されている

オンとオフを「建前」と「本音」と解釈するべきではない。人間の「素顔」はオンの時間に表れることもあるし、オフのひとときに「演じている」ことだってある。だからこそ、オンとオフの交通には意味があるとも言える。草彅剛の表現は、主人公の内的な葛藤と、外的な交流を、出逢わせ、そのいずれもが等価であることを、指し示す。

もちろん、主人公の性に、オンとオフを行き来する必然性があることは言うまでもない。だが、そうしたことを超えて、ここには人間の普遍性が映っている。

人は、無数のオンと、いくつものオフを生きている。

ひとりでいてもオンのことはあるし、誰かといてもオフのことはある。私たちの生は、無限なのである。

撮影は2019年10月から2020年6月にかけて行われた

ここで綴られる彼女と少女の、「新しい関係性の物語」には触れずにおこう。なぜなら、それは、観客がスクリーンで直に接することでしか、顕在化し得ぬ奇跡だからである。

ただ、これだけは明言しておきたい。最終盤、彼女は、たったひと粒のオンと、たったひと粒のオフを、混ぜ合わせ、オンも、オフも、脱ぎ捨てた、原初の相貌を、銀幕に刻みつける。

それは、生まれたての顔であると同時に、いちばん最後の顔でもある。

女でもなければ、男でもない。振る舞うわけでも、演じるわけでも、こぼれるわけでも、あらわになるわけでもない。ただ、そこにある顔。

ヒロインの名は、凪沙。彼女のその表情を目撃するために、劇場に駆けつけていただきたい。

この記事の画像(全19枚)



  • 映画『ミッドナイトスワン』

    2020年9月25日(金)全国ロードショー
    監督・脚本:内田英治
    音楽:渋谷慶一郎
    出演:草彅剛、服部樹咲(新人)、田中俊介、吉村界人、真田怜臣、上野鈴華、佐藤江梨子、平山祐介、根岸季衣、水川あさみ、田口トモロヲ、真飛聖
    配給:キノフィルムズ
    (c)2020 Midnight Swan Film Partners

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

“テキトー一笑懸命”。香取慎吾の真髄が詰まっていた『あさイチ』(てれびのスキマ)

『水ダウ』の「古今東西知名度ランキング」アンダー60で唯一トップ10に入る中居正広の凄まじさ(てれびのスキマ)

『ガキ使』にて「稲垣吾郎の100のコト」。サービス精神あふれる回答続出(てれびのスキマ)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」