CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
テレビで活躍する芸能人がYouTubeに参入し、逆にYouTuberがテレビに出演する。そんな日はもはや珍しくなくなった。テレビとYouTubeで活躍する人々の垣根は、昔に比べるとなくなってきたのではないか。しかしその現実は、人によってさまざまな捉え方になる。お笑い評論家のラリー遠田が、『さんまのま..
コロナ禍による番組制作・劇場公演などの相次ぐストップにより、この数カ月、多くの芸能人が続々とYouTubeに参入している。 それに伴い、“一般人の楽園”だったYouTubeにおけるパワーバランスが決定的に変化している。 ネットニュース編集者の中川淳一郎さんは「今後多くの中堅YouTuber、新規参入..
NYと東京でリモート対談。新たな世代を代表する声が満載 6月26日(金)から順次発売される『クイック・ジャパン』vol.150の巻頭特集は「YouTube」。 コロナ禍により既存のメディアが制作に打撃を受けるなか、それぞれの生活に密着し、多種多様なコンテンツにあふれたYouTubeの存在感はさらに大..
2017年から2018年初頭、歌うVTuberは「富士葵」と「ときのそら」くらいしかいなかった。2020年、「バーチャルシンガー(Vsinger)」を名乗るVTuberも増えた、歌動画投稿も毎日すごい量だ。バーチャルで音楽をやる利点と可能性を、斯界を見守ってきたたまごまごが考察し、おすすめVTube..
無観客ライブ配信やリモート収録の動画、映画や演劇の新作がYouTube上で発表されるなど、このコロナ禍においてYouTubeシーンにも大きな変化があった。千原ジュニア、小籔千豊、フットボールアワーが新しくチャンネルを開設するなど、大物芸能人の参入もいっそう加速しつつある。 そこで今回も、YouTub..
昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。 敬意あふれる対談で語られた、マスとメディアの関係性 『サンジャポ』、ネットでの誹謗中傷に対して太田「なんでも言っていい場所ってないですからね。それは家族の関係でもないわけだから」。 ..
いつも明るく元気で、視聴者にポジティブなパワーを与えてくれるフワちゃん。『あたらしいテレビ』(NHK)や『お願い!ランキング』(テレビ朝日)など、リモート収録においてもキャラクターや姿勢が評価されつつあり、ふとした瞬間にのぞかせるまじめな一面も存在感を発揮している。 本人としてもリモート収録に手応え..
外出自粛がつづくなか、改めて感じることと言えば「YouTuber」の影響力だ。トップYouTuberのHIKAKINは4月10日、小池百合子東京都知事との対談動画を公開。ほかにも、東京都が発する注意喚起の呼びかけ役としてCMにも協力するなど、もはや「公人」とも言えるような立場で、感染拡大防止に向けた..
2017年後半から話題になっている「VTuber(バーチャルYouTuber)」。現在は1万人以上が活動しており、テレビやラジオなどのメディアにも進出、メジャーデビューをしてCDを出しているVTuberもいる。そもそもVTuberとはなんなのか、多様化した今、知っておきたい前提がある。ネット文化に通..
令和最強のハッピーモンスター・フワちゃんは、この4月はオーストラリアに語学留学に行っているはずだった。しかしこのコロナ禍においてその思いを果たすことはできなくなり、1カ月の予定が白紙となった。 多くの人々と同じようにコロナに翻弄されるフワちゃんが、HIKAKINらがYouTubeで呼びかけた「#うち..
トミーとカンタによる、ふたり組の動画クリエイター「水溜りボンド」。YouTubeチャンネルの登録者数は420万人以上で、再生回数1000万回を超える動画も多数。活動を始めた5年前から毎日欠かさず新作を公開しており、若者を中心にカリスマ的な人気を誇っている。 そのふたりが、この4月から『オールナイトニ..
3月21日(土)、お笑い芸人のたむらけんじ(以下、たむら)とタレントの鈴木紗理奈(以下、鈴木)がYouTubeでカップルチャンネル「さりけんちゃ〜ンネル」を開設した。まだ芸能界で駆け出しだったころに交際していたというふたり。26年ぶりにヨリを戻して(?)のスタートとなる。 初回は20:30から30分..
編集部イチオシ記事
TOP YouTuber ページ 5
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。