リリー・フランキー論──ほかの誰でもない私自身であるということ。リリー・フランキー、生まれたての普遍。


迫真の佇まいが生み落とす“普遍”

リリー・フランキー×清水康彦×齊藤工『その日、カレーライスができるまで』+伊藤沙莉×大水洋介『HOME FIGHT』【予告編】

最新主演作『その日、カレーライスができるまで』は、一見、生活感も人情味も豊かな物語に映る。だが、果たしてそうだろうか。

難病で我が子を亡くし、それが原因で、妻とも別居。独り身のまま、不発の日常を送る主人公は、離れて暮らす妻の誕生日のために、カレーライスをつくる。妻が「3日目のカレーライス」が好きだからだ。

特製カレーを仕込むリリー・フランキー扮する主人公

ラジオや電話の声は聴こえるものの、完全な一人芝居と言っていい構成。無人の屋外ショットは挿入されるが、この一人舞台は密室で繰り広げられる。

一人、カレーをつくり、ビールを飲み、ウイスキーをなめ、ラジオを聴き、兄からの電話に応え、雨の音に打たれ、落雷に驚き、光に照らされ、闇に怯え、今はもう此処にいない息子に語りかける。それらの行為すべてが人間的で、観る者は誰しもが、彼が身近に「居る」と体感するだろう。リリー・フランキーが卓越した演じ手であることに、改めて感じ入るよりほかはない。

独り言が、独り言に思えない。
迫真の佇まいは、そのような普遍を生み落とす。

独り言というものは、この世に存在しない。声になる声も、声にならない声も、すべては対話なのだという事実に震えるばかりだ。

だが、同時に、こうも思うのだ。

目の前で展開しているこの光景は、すべて、この男の妄想で、幻なのではないか。彼が口にする煙草の煙のように、やがては消えていく、一時の夢なのではないか。

断定を寄せつけず、多様に彷徨いつづけるリリー・フランキーという名の空洞化現象は、しかし、儚くはなく、私たちを、静かに鼓舞してくれる。

発酵しながら発光している、具象でもあり、抽象でもあるこの生命体が物語るものは、次のような感慨にほかならない。

私は、ほかの誰でもない、私自身なのだということ。
優れた俳優の表現に接するたび、私は元気づけられる。

佐藤健も。
成田凌も。
菅田将暉も。
豊川悦司も。
山﨑賢人も。
星野源も。
池松壮亮も。
神木隆之介も。
柳楽優弥も。
三浦春馬も。
岡田将生も。
リリー・フランキーも。

彼が彼であるということから、人間はみな固有の存在なのだと体感し、生まれたての安堵を発見するのである。

この記事の画像(全12枚)



  • 映画『その日、カレーライスができるまで』

    2021年9月3日(金)より、全国順次公開
    監督・脚本・編集:清水康彦
    企画・プロデュース:齊藤工
    原案・脚本:金沢知樹 脚本:いちかわニャー
    主題歌:安部勇磨「テレビジョン」(Thaian Records)
    出演:リリー・フランキー
    配給:イオンエンターテイメント
    (c)2021『その日、カレーライスができるまで』製作委員会
    ※TOKYO TELEWORK FILM#3『HOME FIGHT』を併映

    関連リンク


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

三浦春馬論──三浦春馬の笑顔は、どうして脳裏に残るのか。

星野源論──サウンドとしての芝居。星野源的バックグラウンド表現を考える。

『るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning』佐藤健論──雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」