WONK井上幹×Sweet William、自らのルーツに影響を与えてきた音楽を語る

2020.1.28

文=渡辺裕也 撮影=向後真孝


日本を拠点としながら北米のブラック・ミュージックに影響を受け、ルーツとしているWONKの井上幹。そして同じルーツを持つトラックメイカー、Sweet William。同世代の彼らがヒップホップのルーツやマナーに対する敬意、そしてトレンドに対する姿勢について語り合った。

※本記事は、2019年8月23日に発売された『クイック・ジャパン』vol.145掲載の記事を転載したものです。


生い立ちが実現するサウンド

ヒップホップを筆頭に、ブラック・ミュージックが席巻している昨今の音楽シーン。そんな時代の潮流と真摯に向き合っているのが、WONKのベース/シンセサイザー担当にして、レコーディング・エンジニアとしても活躍する井上幹だ。そんな彼が同世代の音楽制作者として多大な刺激を受けているのが、トラックメイカーのSweet William。彼らはその時々のトレンドおよびそのルーツとどう向き合っているのか。

井上幹(以下、井上) あれはもう何年前になるのかな。インスタでWONKの曲をカバーしてるビートメイカーがいて、それがウィルくんだったんですよ。当時そんなに知られてなかった僕らの曲を、キーボードで弾いてる動画をアップしてくれてて。

Sweet William(以下、SW) 「Feelin’ You」って曲がすごい好きだったんですよ。同い年でこんな音楽を作ってるやつらがいるんだって。あれはかなり衝撃を食らいましたね。ブラック・ミュージックをやってる同世代のバンドで、なおかつヒップホップにも理解がある人たちって、日本にはあまりいないと思ってたので。

井上 それからしばらくして、それをウィルくんが作っているとは知らずに唾奇の曲を聴いて。「このトラックめっちゃかっこいいな。作ってるの誰だろ?」と思って調べたら「あのキーボードの人じゃん!」みたいな。ウィルくんのことを知ったのは、それがきっかけでした。

─―日本を拠点としながら北米のブラック・ミュージックに影響を受けているのは、両者の共通項でもありますね。

井上 自分としてはこれまで聴いてきたものを素直に出してるだけなんですけど、たしかに僕が聴いてきた音楽は外国のものが多いし、プロダクションという意味で言えば、自分は海外のマナーでやってるのかもしれない。

SW 僕も海外の音楽を聴き漁ってきたので、やっぱりその影響は出てると思う。クリエイターとしては自然とそこに憧れを持ちますよね。

井上 でも、これは僕にも言えるのかもしれないけど、ウィルくんの曲には特有の日本感がありますよね。サウンド自体はヒップホップ・ベースなんだけど、欧米の音楽をそのまま持ってきた感じではない。こういう生い立ちだからできるサウンドになってるのがいいなって。

SW 日本感か。意識したことはないけど、僕は音からパッと絵が浮かぶような作品が好きなんで、それが影響してるのかもしれないですね。「こういう絵が浮かぶときは、こういうコード」みたいなことが自分のなかにあるんで。

トレンドの意識とヒップホップへの敬意

─―音楽を作るうえで、おふたりはその時々のトレンドをどの程度意識していますか。

井上 エンジニアの視点で言えば、かなり積極的に取り入れる姿勢で日々新しい音楽を聴いてます。それはアーティストというよりも職人として、相手からこういうことがやりたいと言われた時に、ちゃんとそれを実現できるようにしたいので。ただアーティストの視点で言えば、そこまで意識してないかな。

SW トレンド、僕はそんなに意識したことないですね。もちろん新しい音楽は耳にするけど、基本的には好きなものがずっと変わらないタイプなんで。

─―たしかにウィリアムさんの楽曲は、ヒップホップのルーツやマナーへの敬意を強く感じます。

SW ヒップホップってあくまでもサンプリング主体の音楽だと思ってるし、僕自身サンプリング文化に衝撃を受けてビートメイクをはじめた人間なので、そこはある程度のルールとして課すようにしてますね。

井上 一部を自分で弾きつつサンプリングを使うウィルくんのスタイルには、僕も憧れがあるんです。しかも、ウィルくんの曲は一発でウィルくんの曲ってわかるんですよね。

SW 結構言われます。癖が出てるのかな。

井上 この前、ウィルくんの楽曲のミックスをやらせてもらって。当たり前ですけど、彼が作ってくるものはめちゃくちゃいいんですよ。しかも、彼はサウンドへのこだわりが強いので、その期待に応えなきゃなって思う。ミキシングエンジニアの僕にとって、ウィルくんはモチベーションを上げてくれる存在なんですよね。


井上 幹(いのうえ・かん)
WONKのベース、シンセサイザーを担当。ミックスエンジニアとしても活動し、リリースされたばかりのEP『Moon Dance』のほかSweet Williamの新作のミックスも手がける。制作中のコンタクトはチャット派。

Sweet William
トラックメイカー。ラッパーの唾奇らが所属するクリエイター集団・Pitch Odd Mansionのメンバー。またラッパーのJinmenusagiとの活動はEPISTROPHの所属としてリリースをしている。制作中のコンタクトは電話派。


この記事の画像(全1枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

渡辺裕也

Written by

渡辺裕也

(わたなべ・ゆうや)音楽ライター。1983年生まれ。福島県二本松市出身。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。