CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
COLUMNコラム
NEWSニュース
SERIESシリーズ
RANKINGランキング
STOREストア
EVENTイベント
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
オールジャンルカルチャー紹介
テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。 『有吉弘行の故郷に帰らせていただきます。』 有吉の里帰り企画。同行するのは、広島出身のアンガールズ山根と広島在住のマスパン、ナレーションが広島に祖父母が住んでいた日村と、何気に..
写真を撮ることにこだわりを持つアーティストやお笑い芸人による連載「QJWebカメラ部」。 月曜日は、加賀翔(かが屋)が担当。コント師として知られる一方で、芸人仲間などを撮影した写真の腕前にも定評があり、インスタグラムのフォロワーは10万人以上を誇る。そんな彼が、ついシャッターを切りたくなるのはどんな..
“浜村凡平太”という人間をご存知だろうか? 芸歴約19年、テレビ出演は10回以下、おそらく知らない人のほうが多いだろう。しかし、芸人でその名前を知らぬ者はいない……とは言い切れないが、知っている人もちらほらいる。 どうしても、一向に売れず解散した同級生とのコンビ“浜口浜村”。いまだに、一向に芸人を辞..
寺山修司が構成を担当し、TBSドキュメンタリー史上「最大の問題作」と呼ばれた作品──それが街頭インタビューのみで構成された番組『日の丸』である。 「日の丸の赤は何を意味していますか?」「あなたに外国人の友達はいますか?」「もし戦争になったらその人と戦えますか?」 1967年2月に放送されたこの番組は..
テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。 『私のバカせまい史』 誰も調べたことのない「せま〜い歴史」をプレゼンする番組。 せいやがプレゼンするのは、「武田鉄矢のものまねの歴史」。1979年に『金八先生』の第1期が始まっ..
お笑いコンビ・ランジャタイの国崎和也が、徒然なるままにコラムを執筆。本連載での名義は「ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん」です。 今月は、小学生時代のある思い出話。 「エリーゼのために」 そろそろ、ジム・キャリーに会ってみたい。 子供のころから、 ジムに会うのを楽しみにしている。 この星の〜「最高〜!」と思..
L.M.モンゴメリ不朽の名作『赤毛のアン』に、大胆な現代的アレンジを加えたNetflixドラマ『アンという名の少女』シーズン3第8話「突然におとずれる変化」では、いよいよギルバートとアンの恋愛模様に大きな変化が訪れる。ギルバートの懊悩は、『ドラゴンクエストV』のビアンカを選ぶかフローラを選ぶか問題に..
日曜ドラマ『真犯人フラグ』真相編(日本テレビ)を『あなたの番です』(日本テレビ)考察の先駆チームであるゲーム作家・米光一成(『はぁって言うゲーム』『変顔マッチ』など)とたけだあやが再タッグを組んで取り組む連載の17回目。真相編8話目(第18話)は2022年2月27日放送(以下考察は、17話までのネタ..
テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。 『しくじり先生』 野田クリスタル持ち込み企画で、松本人志の“生まれ変わり”である野田が、令和の『ごっつ』メンバー「野田軍団」を作りたいという企画。『ごっつ』では浜田雅功が担った..
2020年6月に創設された、ラジオ放送を顕彰する「プラネット賞」。印象に残ったラジオ番組の放送回をリスナーが選出するという趣旨の賞である。そんなプラネット賞を主催するのは、「ただのラジオ好きのサラリーマン」である岩井葉介。この記事では、プラネット賞とはいったいなんなのか、岩井がなぜプラネット賞を創設..
テレビっ子のライター“てれびのスキマ”が、昨日観た番組を記録する連載「きのうのテレビ」。2020年から毎日欠かさず更新中。 『空気階段の空気観察』 空気階段が『仮面ライダーリバイス』に出演した裏側に密着。プロデューサーはもぐらが出演するパチンコのYouTube『くずパチ』のファンでオファーしたそう。..
写真を撮ることにこだわりを持つアーティストやお笑い芸人による連載「QJWebカメラ部」。 金曜日はザ・マミィ林田洋平が担当する。『キングオブコント2021』では、準優勝に輝いたザ・マミィの頭脳、林田。そんな彼は、自身のインスタグラムで発信するエモーショナルな写真も話題となっている。林田が、日常の中で..
編集部イチオシ記事
TOP COLUMN コラム一覧 ページ 261
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。