3:「食」を通じた偏見への問題提起
『アグリー・デリシャス』では、中華料理に対して「(値段が)安すぎて食べて大丈夫か不安」「店が汚いイメージがある」といった偏見を語る一般人や、差別意識に苦しめられる料理人たちが登場する。タコス特集でも、トランプ政権下で厳しい扱いを受けるメキシコ移民の問題が詳しく紹介されている。

その偏見の目は、デイビッド自身が向けられてきたものでもある。修行時代には厨房に箸を持ち込んで嘲笑され、韓国に行ってもアメリカ生まれであることを理由に、国外に住む同胞を意味する“キョッポ”と呼ばれていた。
つまり、彼が食文化の常識を疑いながら過激な振る舞いを続けるのは、「食」というジャンルにおいて未だに根強く残る、見た目や国籍による偏見を知らしめるためでもあるのだろう。
伝統的なよい食事というのは白いテーブルクロスに花が飾られていて、タキシードを着た人がいる場所にあるものだって長い間思われてきた。そうした歴史に囚われてきたナンセンスな概念をはぎとって、料理そのものに向かうきっかけを模索しつづけている。
『アグリー・デリシャス:極上の“食”物語』#8「イタリアとアジアの包み物」より
彼のパフォーマンスは差別意識への問題提起であり、さまざまな国の伝統料理をミックスさせた新しい“アメリカ料理”を探しつづけるための道を示すものである。彼に常識を揺さぶられ、もう一度自身の親しんできた食生活を見つめ直そうとする人も少なくはないはずだ。
料理には変化をもたらす力があるのかってことを問い続けているよ。どうなんだろう? 人はどれだけ食べ物のことを気にしているのかな?
『アグリー・デリシャス:極上の“食”物語』#2「タコスにくるまれて」より

2020年3月6日には『アグリー・デリシャス』シーズン2の配信もスタートする予定だ。今後も彼がどのようにアメリカの食文化に切り込んでいくのか、注目したい。
Netflixオリジナルシリーズ「アグリー・デリシャス:極上の”食”物語」独占配信中
Netflixオリジナルシリーズ「デイビッド・チャンの世界を食べつくせ!」独占配信中
関連記事
-
-
九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】
『「SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE」 ~ハイヒールとつけまつげ~』:PR -
「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR -
「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】
「SKE48の大富豪はおわらない!」:PR