コロナ禍できょうだい子猫3匹の里親を探す日々〈猫を飼う条件:思っていたのとはちがうすべてを楽しめること〉

2021.11.19
保護猫4

文と写真=仁尾 智 編集=アライユキコ


3匹きょうだいの子猫を一時預かりして、かわいい楽しい毎日が過ぎていく。だけど、そろそろ里親さんを探さなくては! 時はコロナ禍(第5波まっただなか)、オンラインお見合いを開催することに。大好評〈猫歌人〉仁尾智が記録する保護猫観察日記、短歌つき。3匹の運命は?

【関連】生後約3カ月のきょうだい猫を保護した話〈偽善でも善ですらなくただ楽しい 子猫を一時預かることは〉

コロナ禍の里親探し

今夏、一時預かりをした3匹のきょうだい猫(なな、ぶん、よう)の里親さん探しの顛末を、ときおり短歌や本の感想などを交えながら、ゆるやかに綴りたい。
8月も半ばを過ぎて、3匹の里親さんを本格的に探し始めた。

これまで何度か里親さんに子猫を譲渡してきたけれど、意外とこちらの思い込みは外れるものだ、という実感がある。

過去に「あまりに普通だから、里親さんを探すのにも苦労しそうだな……」と思っていた黒白の子猫が、すぐに決まったことがある。しっぽが短い猫を探していたそうだ。
実は、なな、ぶん、ようはちょっと長毛っぽくて、あまりいない風貌なので、すぐに里親希望者が現れるだろう、と思っていた。

これも僕たちの思い込みだったことに、募集し始めてから気づくことになる。もう、こればっかりは、本当に「運」と「縁」なのだ。

〈安心と印象、運と縁と恩 猫の里親探しの「あいう」〉

このころは、新型コロナ第5波のまっただなかで、緊急事態宣言下。「コロナ禍後の楽しみ」を考えることで、日々の窮屈をやり過ごそうと眺めていたのがこの本『世界のグルメ図鑑』(地球の歩き方編集室/学研プラス)。猫と全然関係ないけど。

いろんな国の名物料理がこれでもか、というくらい掲載されているのだけれど、僕には各国の「名物スイーツ」がすごく興味深くて、片っ端から食べてみたくなった。

タイのブア・ローイ、スリランカのキリパニ、トルコのシュトラッチ、キューバのチビリコス、パラオのアホ……。聞いたこともないお菓子の数々。その土地で食べる未知の食べ物は、いい。どこか行きたいな……。

〈暑さとか行き交う言葉とかも味 異国の料理を異国で食べたい〉

きょうだい猫
上段から、「ぶん」「なな」「よう」の3きょうだい

子猫と離れがたくなる

この記事の画像(全69枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

hogoneko4

生後約3カ月のきょうだい猫を保護した話〈偽善でも善ですらなくただ楽しい 子猫を一時預かることは〉

ボス猫いわ

昭和顔のボス猫「いわ」を保護した話。悲劇はおまえに似合わないのに〈残された者になるのを前提に猫との日々を楽しんでいる〉

保護猫サムネ

生後半年の野良猫が家猫になるまでの50日間。僕には「えん」を家猫として生涯幸せにする責任がある

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」