久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】
ラブライブ!シリーズの3作目にあたる、グループではなくソロアイドルたちの活躍を描く『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会(ニジガク)』。そんな彼女たちの、TVアニメシリーズから続く物語の先を描いた映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第2章』が、2025年11月7日に封切られた。
そこで今回は、見た目も行動も大人びていて読者モデルも務める朝香果林を演じる久保田未夢と、スクールアイドルに憧れてスイスからやってきた心優しい留学生のエマ・ヴェルデを演じる指出毬亜の対談を敢行。ともに3年生であり、仲のいいやりとりも頻繁に見られるこのふたりについて、久保田と指出はどんな関係性を築いていると感じているのか? そしてふたりが思う、お互い演じるメンバーの魅力とは? じっくり語ってもらった。
2025年12月10日(水)発売の『Quick Japan』vol.181では、映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第2章』を特集。久保田未夢(朝香果林役)、村上奈津実(宮下愛役)、指出毬亜(エマ・ヴェルデ役)、矢野妃菜喜(高咲侑役)が“たこパ”を開催する姿を捉えた撮り下ろし写真、4名のSP座談会など、ここだけのコンテンツを掲載している。現在予約受付中!
目次
「まるで幼なじみ」な信頼感

まずは、おふたりからはエマと果林の関係性がどう見えているのかをお聞きしたいのですが。
エマがお世話する側で……?
果林ちゃんがお世話される側(笑)。
我々から見たらそうだよね(笑)。いろんな見方があるとは思うけど。でもふたりが仲よくなったのはエマが虹ヶ咲に転入してきてからなのに、まるで幼なじみぐらいお互いに対しての信頼感があるよね。
うん。「こんなにすぐ、関係性を築けるんだ!」と思うくらい。
長くても2年ぐらいしか経っていないはずなのに、あんなにもお互いを信頼できる関係になれたのもすごいというか……うらやましいぐらいです。
すごいよね。“言わずに伝わる関係性”みたいなものがあるように思います。

そんなふたりが、何か影響を及ぼし合っているように感じる部分ってありますか?
このふたりって、正反対を行っているぐらいだと思っていて。だからこそ、寄っていくんじゃなくて“離れてるけど、ちゃんと理解し合っている”感がすごくするんです。「なるほど! この子はこういう感じなんだ」とわかった上で、違う部分を受け入れているというか。
お互いにそうだよね。でも果林からしたら、やっぱり同好会に入るきっかけを作ってくれたのはエマなので、そこは一番影響されている部分なんだろうなぁと思う。だってTVアニメ1期で(優木)せつ菜に話しに行くシーンも「私の友達のために!」みたいな勢いだったし(笑)。
たしかに(笑)。

たぶん、エマがすごく楽しそうにスクールアイドルしているのを見て、表に出してはいなかったけど「自分もやってみたいなぁ」という気持ちがあったからこそ、いざ「やってみよう」と言われたのを受けて入ったんだと思うので。そこはすごく影響されているんじゃないでしょうか?
逆にエマとしても、果林ちゃんには意外な一面を引き出してもらっている気がします。普段はおっとりしてるけど、強気に行ける部分があるのかなぁというか。果林ちゃんとの会話だと、けっこう強引な部分も出てくるように思いますね。
共通点は“お姉ちゃんポジション”
反対に、まったく違うように感じる部分はありますか?
やっぱりエマはご飯をたくさん食べるので、体型維持に気を配っているモデルさんの果林ちゃんとではだいぶ違うなぁって……(笑)。
たしかに(笑)。セリフにもめっちゃ出てくるけど、果林は食べ物についてはいろいろ気にしてるからね。あと、たぶんお互い3年生同士だから、どちらもベクトルは違えども視野は広い気がしていて。
メンバーの変化にも気づくけど、そのときのアプローチの仕方は全然違うように思います。エマは本当に些細なことにすごく気づいて温かく抱きしめてあげるタイプだけど、果林はそれこそTVアニメ2期で(宮下)愛ちゃんを煽りまくったように……(笑)。
ふふふ(笑)。
ふたりともほかの子に「元気になってほしい」とか「前向きになってほしい」という気持ちは持っているけど、励まし方とか相手の気持ちを上げてあげるやり方は違うんでしょうね。でも、自分にないものをお互いが持っているからこそ、惹かれ合うんだと思います。

逆に、視野の広さやそういった優しさについては、通ずるところかもしれませんね。
たしかに。基本どちらも、同好会の中ではずっとお姉ちゃんポジションなので。
あとは、わりと意見をはっきり言えるところも似ているかな? ふたりとも、芯は強いかもしれないなぁ……とも思います。
お互いの個性はステージに表れる

さて、続いてはお互いの楽曲についてのお話をお聞きします。まず指出さんに、果林の楽曲について魅力に感じている点をお伺いしたいのですが。
果林ちゃんって、曲になるとけっこう思いの丈をぶつけてくれることが多い気がするといいますか。内面がすごく表現されているように思いますし、すごく青春のきらめきも感じるんですよね。“儚いけど美しい”という輝きを感じるので、実は果林ちゃんが「一番青春してるな」と思うかもしれないです。
たしかに、果林の歌ってストレートなことが多いですし、曲ごとの「これを見せたい!」みたいなものもすごく明確なような気がします。それに、ほかのメンバー以上にステージでの「私を見てほしい」みたいな想いが曲からもパフォーマンスからも出ているところは、「やっぱり“スクールアイドル・朝香果林”だなぁ」と思いますね。

逆にエマの楽曲については、久保田さんはどういう点を魅力に感じていますか?
果林にないものを持っているという意味でも、「お客さんみんなで一緒に楽しもう!」みたいなステージを作れちゃうのは「いいなぁー!」って思ってます。
あはは(笑)。「私を見てほしい」だからね(笑)。
そう。そういう見せ方ができる楽曲を持っていることもうらやましいですし、みんなで楽しめる楽曲を歌っているエマの姿はやっぱり魅力的に見えますね。でもエマって、意外といろんな曲を歌ってるなとも思うんですよ。めっちゃかわいい曲もあれば、果林とは違うベクトルで見とれちゃうような楽曲まであって。
ただエマって、楽曲のジャンルやイメージはいろいろあっても“誰かに寄り添う楽曲”が多くて。誰かを想って歌う曲ばかりで、すごく一貫性があるんです。そうやっていろんなかたちで「誰かのために」というものを届けられているのはすごいですし、そこにはエマの個性がたくさん詰まっているし……魅力的でもあり、そのブレなさを感じられるところだなぁと思いますね。
そんなふたりの楽曲が披露されるライブでは、お互いのソロステージを見て感じることもいろいろありますか?
「絶対にあんなに踊りながら歌えない!」って思います。
いやぁ、それはこう言っているだけで(笑)。私、エマのステージを観ていて「いや、指出毬亜はもっと踊れるぞ?」と思ったんですよ!
いやいや、そんな……(笑)。
第1章の「Cara Tesoro」を観て「すごく輝いてるな」って思った。エマの楽曲の中では、踊ってるほうじゃない?
うん。踊ってるほう。
それに、歌も沖縄の雰囲気のあるちょっと伸びやかなもので素敵だから、「どっちの武器も活かして、二刀流して……!」と思ったんです。だから私、バキバキに踊っている姿も見てみたいんですよ。前に“校内シャッフルフェスティバル”というイベントで曲のシャッフルをやったんですけど、もし次があるなら私はエマに絶対に果林の曲をやってほしくて。
私、「果林ちゃんの曲だけは、無理だから絶対にやめてください!」って言ってる(笑)。
ねぇー!(笑)
逆にそれこそ、果林ちゃんにもめちゃめちゃかわいい曲やってほしいなって思います。
あはは(笑)。基本的にラブリーな感じをやらないからね。
そう。だからやってほしいんです。超かわいい「ヤダ!」(※優木せつ菜の楽曲)とか歌ってくれたら、ハッピーだなぁ……。

さて、最後に再びメンバーについてお聞かせください。お互いが演じるメンバーについて「ぜひここを見てほしい!」という注目ポイントを上げていただけますか?
果林ちゃんって、実はかわいいんですよ。第一印象として“クールでかっこいいお姉さん”というイメージを持つ方が多いかもしれないんですけど、しれっと道に迷っていたり、普通の顔してちょっとボケちゃうところが本当に愛おしくて。「あー、地図見て悩んでるけど、この子絶対『自分ひとりで行ける!』と思ってるんだろうなぁ」みたいなところがすごくかわいらしいんです(笑)。
たしかに。なんでもできそうな雰囲気してるのに、勉強も嫌いだし。
しかもかわいいものが好きだったりもするので、いろんなギャップから来るかわいさにも注目してほしいですね。
エマはやっぱり人に寄り添って、その相手を温かく包み込んであげるところが一番の魅力ですね。あとエマって、シングルとか衣装に応じて髪型変わりがちじゃない?
うん。
そうやっていろんな表情を見せてくれるところも、魅力だと思うんです。なのでもし第2章から虹ヶ咲に触れてくださったという方は、ぜひ遡って作品やメンバー一人ひとりの歴史もチェックしてもらえたらうれしいですね。一人ひとりのことを詳しく知るには、今ならゲームがわかりやすいかな?
そうだね。ビジュアルノベルゲーム『にじちず(※ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図)』がいいかも。
個々についてさらに深掘りできると思うので、そういうものもぜひチェックしてみてください!
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『約束になれ僕らの歌』

発売日:2025年11月8日(土)
価格:3,300円(税込)





(C)2024 プロジェクトラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会ムービー
【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特別カバー版】『Quick Japan』vol.181

【書誌情報】
書名:『Quick Japan』vol.181 SPECIAL EDITION 映画『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第2章』特別カバー版
発売日:2025年12月10日(水)
判型:A5判(並製)
ページ数:144ページ
価格:1,650円(税込)
※誌面内容は通常版と同じものとなりますが、4名の撮り下ろしビジュアルを使用した特別カバーが付きます
【販売店/予約情報】
■QJストア
URL:https://qjweb.myshopify.com/products/qj181_nijigaku
■アニメイト
URL:https://www.animate-onlineshop.jp/pn/pd/3281715/
■ゲーマーズ
URL:https://www.gamers.co.jp/pn/pd/10842553/
関連記事
-
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
-
久保田未夢&指出毬亜が語る、果林とエマの“言わずに伝わる”関係性「自分にないものを持っているからこそ、惹かれ合う」【『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』特集】
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『約束になれ僕らの歌』:PR
