前代未聞の映像体験!“死”と真正面から向き合ったアニメーション『ミッドナイト・ゴスペル』とは?

2020.7.16

とにかく圧倒されっぱなしの鑑賞体験

映像と音声の分裂に基づく、異なる質のものの併存。そのアプローチは結果的に、一度観ただけでは内容を掴み切れないほどの情報量を本作に詰め込むことになる。数百に及ぶオリジナルのポッドキャストの中から、このシリーズが「原作」として選んだのは「精神世界」「死」「瞑想」といったかなり形而上学的なテーマで、交わされる議論もそれなりにぶっ飛んでいる。

一方で映像は、一般的なアニメーション・ドキュメンタリーのように、その理解を助けようとはせず、『アドベンチャー・タイム』ファンならおなじみの、ウォード流の気の狂ったような高速スラップスティックを展開する。どちらを単独で追いかけても咀嚼の難しいものが併存するのだ。結果、『ミッドナイト・ゴスペル』を観ることは、恐らくほとんどの人にとって、追いかけるのが大変で、とにかく圧倒されっぱなしの鑑賞体験となる。

しかし、この過剰なフォーマットが生み出すのが「振り回される楽しさ」だけであるかといえば、そうではない。この狂ったような仕組みは、最終的には途方もない感動をもたらすのである。

THE MIDNIGHT GOSPEL | Official Music Video

死の間際であった実の母親をゲストに迎えた最終エピソード

情報過多であまりにも騒がしいこのシリーズは、後半になるにつれ、だんだんと静けさを帯びるようになる。映像と音声の距離も次第に縮まっていき、最終エピソードでは完全に一致しさえする。 この最終エピソードは、すでにさまざまな論者が本シリーズのベストとして挙げているものである。確かにそのとおりで、本シリーズのあらゆる騒がしさは、このラストに向けた壮大な助走であったのだとさえ、全編を観終わってみると思えてくる。

そんな最終エピソードのゲストは、クランシー=トラッセルの実の母親だ。対話のテーマは死と向き合うこと。ポッドキャストの収録時、彼女は末期ガンと診断され、死の間際であった。そんな状況で臨床心理士でもあった母親は、死と直面することについて冷静に語る。

主人公のクランシー=トラッセルの実の母親との対話が展開するエピソード8

時に心を乱すクランシーをなだめ、そして、胸が張り裂けんばかりの悲しみに襲われる彼に、ただ「泣きなさい」と促すシーンは感動的で、それまでのさまざまな騒がしさは、あまりにもまっすぐなこのシーンのためにこそあったのだ、とさえ思わされてしまう。

このシリーズの騒がしさとは、あまりにもつらい現実を目の前にした、それと向き合うための時間として必要なものだったのだ。だからこそ、親しい人の死を受け入れるプロセスとなっている全体の構造が、まず心に響く。本作において「分裂」が有効なひとつ目の理由は、これである。騒がしさから安らぎへと到達するために、必要なのである。

騒がしさの中に安らぎが、静けさの中にざわめきがある

この記事の画像(全10枚)


関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

アニメ評論家・藤津亮太

アニメ『BNA』とBLM運動。「選ぶ権利を奪うあなたのやり方は、マジで!最高に!キモいから!」獣人の叫びが示した視点

『ギャルと恐竜』から考える、今“ギャル”が求められている理由(egg編集長・赤荻瞳)

yurikotiger_main

イタリア出身のコスプレイヤー、日本文化にハマったきっかけは『FRUiTS』『攻殻機動隊』

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」