CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
外出自粛規制が長引きそうだ。パチンコ業界は揺れに揺れている。パチンコ大好きピン芸人岡野陽一はひらめいた。行けないんだったら、自宅に作ればいいじゃないか。 皆様、安心して下さい 皆様、初めまして。 私、プロダクション人力舎というところで芸人をやっております、岡野陽一と申します。 皆様お気付きの通り、皆..
新型コロナウイルスで世界中が苦境に陥るなか、アマビエという妖怪がブームになっているのを知っているだろうか。SNSではコスプレが流行し、ヴィレッジヴァンガードはアマビエが描かれたTシャツを販売。『もやしもん』で知られる漫画家・石川雅之が描いたアマビエをパッケージにしたビールも発売がスタートした。 しか..
初の著書『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』が現在5刷のロングセラーとなり、 SNSやテレビなどでも話題の「チェアリング」の開祖としても知られるスズキナオさん。 「なんでもない日々を少しぐらいは楽しいものにする」アイデアを提案する、誰にもできる遅く起きた日曜日の楽しみ方。オンライン飲み..
音楽、お笑い、演劇――毎日、家の中で楽しめる充実の生配信が行われている。『QJWeb』では、1週間のおすすめ生配信をピックアップしてご紹介。 5月1日(金)〜5月7日(木) YouTube Music Week STAY HOME #WITHME 4月29日(水・祝)から5月6日(水・祝)まで、Yo..
対象書籍が半額になるセールが開始 在宅での勉強や在宅ワークをされる方への応援企画として、対象となる太田出版の電子書籍が半額になるセールがスタートした。 「仕事や勉強のモチベーション維持」や「ミニマムに暮らす知恵」、「この機会に読みたいタイトル」をセレクトしているので、在宅勤務の空き時間やゴールデンウ..
気軽な外出が難しくなり、1カ月以上経つ。ほとんどのことを家の中で行わなければならなくなり、特に「仕事を家に持ち込みたくない」と思っていた人にとって在宅ワークは大きなストレスだろう。ライター早川大輝が、ドラマ『ホタルノヒカリ』から、働く人々が自宅で過ごす際のヒントを考える。 『ホタルノヒカリ』における..
外出自粛がつづく今だからこそ、物事をポジティブに捉えていきたいもの。「ラジオはタフに生きるための視点と、それを楽しむ想像力をずっと伝えつづけてくれる」ということを、『深夜のラジオっ子』の村上謙三久がコロナ以降のラジオトピックとともに伝えてくれます。
『「今」こそ見るべき海外ドラマ』などの著書を持ち、視聴歴40年を超える海外ドラマ評論の第一人者である池田敏。そんな彼に、新型コロナウイルスの感染拡大によって映画館に行くことができない映画ファンに向けて、今こそ観ておきたい海外ドラマをセレクト&紹介してもらいました。
これまでと比べ、自宅で過ごす時間が圧倒的に多くなった。その影響を受けてか、Nintendo Switchの品薄状態がつづくなど、ゲーム業界には特需も生まれている。 書店員であり、『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと』などの著書で知られる花田菜々子も、..
都市部では休校の延長もつづき、不安を抱えている学生も多いはずです。そこで今回は『egg』編集長の赤荻瞳さんから、中学や高校に進学する学生に向けてギャルならではアドバイスをお届けします。不安を吹き飛ばす「なんとかなるっしょ!」のマインドは、学生に限らず、今の時代に生きるすべての人の励ましになるはずです。
新型コロナウイルス感染症の拡大により、家から出られない日々でストレスが溜まっている人は多いだろう。どうしても「外に出られない」と我慢が積み重なってしまうものだが、家の中が舞台のドラマ作品から「家の中での過ごし方」のヒントを考えてみるのはどうだろうか。 「家の中が舞台のドラマ」から得られる日常のヒント..
デビュー作『古本暮らし』以来、古本や身のまわりの生活について等身大の言葉を綴り、多くの読者を魅了している文筆家・荻原魚雷。高円寺の街から、酒場から、部屋から、世界を読む「半隠居遅報」。 今年の初めには想像もしていなかった今現在の日々。日常と非常時について、不要不急の用事について、そして今打つべき最善..
編集部イチオシ記事
TOP 自粛生活を楽しむために ページ 2
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。