有吉・マツコのブレイク、戦国時代から共生の時代へ
「一発屋」が量産されたことで、“一発屋の元祖”のような形で注目を浴びることになったのが元・猿岩石の有吉弘行だ。彼は「一発屋」の生き方やテレビでの振る舞い方を毒舌を交えて講義する批評芸で一目を置かれているうちに2007年、『雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!』(テレビ朝日)で品川庄司・品川祐を「おしゃべりクソ野郎」と形容した、いわゆる「おしゃクソ事変」で再ブレイク。毒舌あだ名芸で一世を風靡すると、ほどよいタイミングであだ名芸を“封印”し、その後、10年代の主役のひとりになっていった。マツコ・デラックスがブレイクし、何度目かの「オネエブーム」が到来したのもこのころだ。
有吉再ブレイクのきっかけとなった『アメトーーク!』を筆頭にテレビ朝日の存在感が大きくなっていったのも00年代に欠かせない要素だろう。90年代半ばに始まった「ネオバラ」枠は、ロンドンブーツ1号2号やココリコ、タカアンドトシなどにいち早く冠番組を持たせ、彼らをMCクラスに引き上げ、いつしか、23時台が「芸人たちのゴールデンタイム」と呼ばれるようになった。また、テレビ朝日からは、『内村プロデュース』(00年~)、『虎の門』(01年~)、『銭形金太郎』(02年~)などで数多くの芸人たちがネタ以外の部分を鍛えられテレビの第一線に躍り出ていった。80~90年代、テレビのお笑いスターを生み出すのは主にフジテレビだったが、00年代は、テレビ朝日が担うようになったのだ。
これらの番組、特に『内P』では、芸人たちの仲の良さが全面に押し出されるようになった。芸人たちがワチャワチャと楽しんでいる様を描き、「楽しい」という価値を引き上げた。また『アメトーーク!』の成功は、いわゆる「ひな壇バラエティ」を一般化させ(もちろん『アメトーーク!』以前にもひな壇を使ったトークバラエティはあったが)、多くのバラエティ番組で採用されるフォーマットになっていった。共通の特徴や趣味を持った人たちを集める「くくりトーク」などで芸人たちのチームプレーがより重視されるようになった。誰かひとりが天下を獲ることを目指す戦国時代から共生の時代へと変わっていったのだ。
『リンカーン』(05年~、TBS)が始まり、ダウンタウンがいわゆる“ダウンタウン・ファミリー”以外の芸人たちと積極的に絡み出し、吉本だけではなく芸人界全体を連帯したリーダーとしての責任を背負った言動をし始めたのも見逃せないところだ。
関連記事
-
-
天才コント師、最強ツッコミ…芸人たちが“究極の問い”に答える「理想の相方とは?」<『最強新コンビ決定戦 THE ゴールデンコンビ』特集>
Amazon Original『最強新コンビ決定戦 THEゴールデンコンビ』:PR -
「みんなで歌うとは?」大西亜玖璃と林鼓子が考える『ニジガク』のテーマと、『完結編 第1章』を観て感じたこと
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
「まさか自分がその一員になるなんて」鬼頭明里と田中ちえ美が明かす『ラブライブ!シリーズ』への憧れと、ニジガク『完結編』への今の想い
虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会『どこにいても君は君』:PR -
歌い手・吉乃が“否定”したかった言葉、「主導権は私にある」と語る理由
吉乃「ODD NUMBER」「なに笑ろとんねん」:PR