トム・ブラウン「無観客・“無配信”ライブ」の構想を明かす。「観られなくても心に伝わる」(てれびのスキマ)


昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、てれびのスキマによる2020年のテレビ鑑賞記録。


誰も観られないライブの「シークレットゲスト」は?

『チマタの噺』ゲストの伊集院光が、最近の気になる話としてトム・ブラウンが「無観客・“無配信”ライブ」を開催しようとしていたことを挙げる。その真相を本人たちに直撃すると、「無観客の配信ライブ」は多くの芸人がやっており「熱を込めてやってない感じの人がたまにいた」ため、「それってなんのためにやってるの?」と布川は思ったそう。お客さんに熱を伝えないと意味がない。だったら「無観客・無配信でやったら目で観られなくても熱で心に伝わる」んじゃないかと企画したと。

その布川の話が「胸にストンと落ちた」とみちお。「熱意と熱意がつながる、それが目標だったんです」。だが、緊急事態宣言が出ていたことで出演者だけで集まるのもよくないということで中止に。「シークレットゲスト」も納言に決まっていたという。それを聞いて伊集院は「話を聞いたから納言がシークレットゲストってわかったけど、それがなかったら一生シークレットのままだった」と驚愕。「無観客・無配信ライブを楽しみにしてくれていた方が絶対いるはずなんで。それはやりたいと思ってて。1週間『無観客・無配信ライブ7days』みたいな感じで同じ会場を取ってやりたいですかね」とマジメに語る布川。「ストンと落ちた」と被せるみちお。

布川「お笑いにしようとしてないか? 俺はマジで言ってるから! 被せてお笑いにしようとしてるの、俺は嫌だから。本当にやりたいから!」。みちお「じゃあ、なんもしゃべんないよ。本当にお笑いを抜くとしたら、誰ともしゃべらないよ、俺(笑)」。『水曜日のダウンタウン』では、みちおが自ら立ち上げ、自らに回しつづけるという「ガムテープものまねリレー」が紹介されて、改めてヤバい人だなあと思ったけど、布川もそれ以上にヤバい。

「なぜ、そんなに物知りなのか」という鶴瓶の問いに対する伊集院の答えも興味深かった。中卒扱いのため「大卒の人が知らないようなことを知ってないとカッコ悪いと思ってるから」、難しい知識を本などを読んで詰め込んだと。一方で「英語で月曜から1週間(の曜日)は書けない」。「要は、本来は中学・高校でやる大事なところがまったくできない。背伸びしてやってるところは知ってるんです。どうでもいいことはがんばったから知ってるんですけど、(知っていても)自慢にならないところはなんにもわからない」。

『相席食堂』「夢のMC超人タッグトーナメント」に長州力&武藤敬司。MCというあり得ない状況に「これでドッキリだったら大したもんだよ」と長州。番組のルールどおり、こまめに「ちょっと待てぃ」ボタンを押す武藤に「お前、なんで叩いたの?」「そんなに叩くなよ!」と注意する長州。ライガーのVTRを観て「よく恥ずかしくねえな、あんなマスク被って」と笑わそうとする武藤に、長州は「なんでそういうこと言うの?」と一瞬ムッとなる。温泉のシーンでは「ライガーは下もマスクマン」と下ネタを言う武藤に長州「お前、飛ぶなあ~」。

長州に「叩くな」と言われるも屈せず、番組の趣旨に合わせようとする武藤に対し、どこまでも自然体で独特の語彙を繰り出す長州。ずっと笑い過ぎて飛んだ。

『くりぃむナンチャラ』「アイドル座付き作家選手権」後編。くりぃむしちゅー、かまいたち山内が“操作”するアイドルたちに翻弄されるニューヨーク。「学級崩壊」状態で顔が引きつる屋敷に、有田が操作するアイドルが「屋敷さん、なんか顔が怖い」とひと言。「マジで顔怖くならんよう必死にしてるよ」という屋敷だが、一斉に「怖い! 怖い! キャー!」と騒がれ収拾がつかない状態に。屋敷「めちゃくちゃ売れたいわ、俺、今! もっと俺が売れたらなと思ってる」 。

最後まで諦めずなんとか成立させようとがんばり、アイドルたちに対して意外と(?)優しく、声を荒らげることなくフォローしていき、窮地になればなるほど冴える返しの語彙。全編、ニューヨークのよさがあふれ出ていて最高だった。

ネタバラシされたあと、屋敷は「最近リモート収録しかしてなかったんで、生身の人間こんなに難しかったんかって」。

今日観たい番組:「祝・ダディガ記念」の『ひなあい』など

『世界SF作家会議』(フジ)いとうせいこう、大森望、新井素子、冲方丁、藤井太洋、小川哲、劉慈欣という凄まじい出演メンバー。

『ガキの使い』(日テレ)は「出川哲朗の100のコト」 。

『日向坂で会いましょう』「祝・ダディガ記念!人生のパイセンに理想の娘の育て方を学ぼう!」。

『おかべろ』(フジ)は山里亮太。

『おしゃれイズム』(日テレ)は柄本時生。

中田秀夫演出『リモートで殺される』(日テレ)放送。



  • 【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ)

    毎夜ライフワークとしてテレビを観つづけ、テレビに関する著書やコラムを多数執筆する、てれびのスキマによる連載。昨日観た番組とそこで得た気づき、今日観たい番組などを毎日更新で綴る、2020年のテレビ鑑賞記録。
    #【連載】きのうのテレビ(てれびのスキマ) の記事一覧


この記事が掲載されているカテゴリ

てれびのスキマ

Written by

てれびのスキマ

1978年生まれ。ライター。テレビっ子。著書に『タモリ学』(イースト・プレス)、『1989年のテレビっ子』(双葉社)、『笑福亭鶴瓶論』(新潮社)、『全部やれ。日本テレビ えげつない勝ち方』(文藝春秋)など。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。