路線図にとっても、春は別れと出会いの季節である。
寒さが和らぎ、桜が芽吹き始め、卒業生たちがはしゃぐ声が聞こえるころ。いくつかの路線図も「卒業」を迎える。3月は多くの鉄道会社がダイヤ改正を行う季節なのだ。
ダイヤを変更するタイミングで新駅開業や駅の廃止が行われ、路線図も更新される。いっそこの機会にリニューアルだ!という機運も高まる。路線図マニアにとって、これまで使っていた路線図に別れを告げ、新しい路線図に出会う季節。それが3月。
2021年の「路線図まちがいさがし」へ!
昨年3月は、JR山手線に49年ぶりの新駅である「高輪ゲートウェイ駅」が開業した。ただでさえ路線が密集する都心で、8文字という長い駅名を収める必要があり、JR東日本のみならず、東京メトロや都営地下鉄など、各私鉄にまでその影響が及んだ。そりゃもう大騒ぎであった(僕が)。

そのダイヤ改正が今年もやってきた!……のだが、今回は路線図自体はほぼ据え置きの傾向。終電時刻の繰り上げや減便といった、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けたダイヤ改正が中心に。
昨年が派手過ぎたというのもあるが、路線図マニア的にはちょっとさみしい。一応、新駅開業や駅名変更などの更新はあるが、新旧の路線図を見比べて「あっ」と気づく程度の変更である。これはもはや「まちがいさがし」ではないか。
ならばいっそ、新旧の路線図でまちがいさがしをしながら、今年のダイヤ改正を振り返ってみよう。
関連記事
- ヒット中『全国鉄道地図帳』の緻密さに驚く。路線図と見比べると新たな発見が!歪んだファンタジーが止まらない
- 『日本の路線図』で全国149社の路線図を見比べる……もう、それは旅だ
- 『マツコの知らない世界』出演の路線図マニア井上マサキ、終電時刻繰り上げから「プレスリリース路線図」を発見する
- 「むりやりエッチなことをするのは絶対ダメ!」「先生からのいじめはどうしたらいいの?」『こども六法』で子供も大人も強くなる(PR)
- オードリー・タンが、大臣の仕事を「楽しい」と言い切れるのはなぜか?(PR)
- 東京にしかないものなんてない。地方移住を考えるすべて人、必読の一冊(PR)
- ぺこぱが背負わされた“重い重い十字架”と、それでも止まらない進化の理由(PR)
- 「自分の視点を笑いで届ける」年間400本の舞台に立つ、28歳のシカゴ在住スタンダップコメディアンとは?(PR)