野田洋次郎「お化け遺伝子」ツイートから考える「優生思想」の現在。才能を育てるシンプルな方法

2020.8.8

優秀さは育児の産物と主張

アメリカのジャーナリストのデイヴィッド・プロッツは、ノーベル賞受賞者精子バンクについて大勢の関係者に取材し、著書『ノーベル賞受賞者の精子バンク 天才の遺伝子は天才を生んだか』(酒井泰介訳、ハヤカワ文庫)でその虚飾を暴いてみせた。プロッツはこの精子バンクから生まれた217人のうち30人と知り合っている。成長した子供たちは、全体的には平均以上とはいえ、ずば抜けて優秀な者もいれば、平均以下の学業不振に悩む子供もおり、個人差が大きかったという。その中のひとり、ドロン・ブレイクは、2歳でコンピューターを操り、5歳で『ハムレット』を読むIQ180の天才児としてマスコミでも騒がれた。しかし18歳になったブレイクは、プロッツから取材を受けた際、自分の優秀さは育児の産物だったと考えていると明かし、次のように語った。

高いIQを持っているという事実は、別に僕を善人にも幸せにもしませんでした。人はいつも僕に素晴らしい業績を期待しますが、そんなものは実現しませんでした。(中略)知性が人格をつくるのではないと思います。それを生むのは、愛情ある家庭で愛情ある両親が、子供に重圧を与えずに育てることです。別にIQが一八〇ではなく一〇〇だったとしても、僕は同じようにやってこられたでしょう。血筋で優れた人間をつくれるとは思いませんね

『ノーベル賞受賞者の精子バンク 天才の遺伝子は天才を生んだか』デイヴィッド・プロッツ 著、酒井泰介 訳 /早川書房

長じて自分の遺伝上の父親であるドナーの正体を知らされたブレイクだが、《僕は血を分けた相手よりも、そうではない人たちにずっと親しみを感じて》いるとして、まったくドナーに関心を示さなかったという。彼は、会ったこともない父親よりも、たとえ血のつながりはなくても近くにいる人たちを家族とみなし、愛していたのだ。

『ノーベル賞受賞者の精子バンク──天才の遺伝子は天才を生んだか』デイヴィッド・プロッツ 著、酒井泰介 訳 /早川書房
『ノーベル賞受賞者の精子バンク──天才の遺伝子は天才を生んだか』デイヴィッド・プロッツ 著、酒井泰介 訳 /早川書房

リベラル優生学を唱える分子生物学者、リー・シルヴァーは、将来的に人類は、カネがあるため遺伝子レベルで子供を改良できる「ジーンリッチ」と、資力がない、あるいは思想的に改良を望まない親から生まれる「ナチュラル」に二分化する可能性もあると予見した(『人がヒトをデザインする』小坂洋右)。だが、経済格差は、遺伝子改良をめぐる二分化以前に、学ぶ機会を与えられる者とそうでない者という教育格差を生んでいることは、すでに日本でも問題になっている。結局、優秀な人間をより多く作りたいのであれば、まずは教育の格差を是正し、子供たちが各々才能を伸ばせるものを見つける機会を増やしていくほうが、遺伝子の改良よりもずっと早道なのではないだろうか。おそらく大谷翔平も藤井聡太も芦田愛菜も、そして野田洋次郎も、そうした機会に恵まれたからこそ、才能を伸ばすことができたはずなのだから。

この記事の画像(全8枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

近藤正高

Written by

近藤正高

(こんどう・まさたか)1976年、愛知県生まれ。ライター。高校卒業後の1995年から2年間、創刊間もない『QJ』で編集アシスタントを務める。1997年よりフリー。現在は雑誌のほか『cakes』『エキレビ!』『文春オンライン』などWEB媒体で多数執筆している。著書に『タモリと戦後ニッポン』『ビートたけ..

関連記事

銅像迫害サムネ

銅像はなぜ迫害されるのか。軍人→裸女→空白。「台座の交代劇」から考察する日本人の特殊な銅像観

jotei

『女帝 小池百合子』の「女帝」を考察する。権力を手にした彼女たちはなぜそう呼ばれるのか

Netflixオリジナルシリーズ『マイケル・ジョーダン: ラストダンス』独占配信中

Netflix『マイケル・ジョーダン: ラストダンス』を観るべき4つの理由

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」