CATEGORYカテゴリから探す
SPECIAL総力特集
FEATUREインタビュー
NEWSニュース
JOURNAL時事ジャーナル
COLUMNコラム
SERIESシリーズ
REGULAR連載
RANKINGランキング
COMICQJWebコミック
ALLすべての記事
CONTRIBUTORコントリビューター一覧
ABOUTQJWebとは?
注目の最新インタビュー
EBiSSH、さとり少年団(SBC)の2グループが融合して生まれたONE N' ONLY。歯に衣着せぬリリックと攻撃的なサウンドは、正統派アイドルとは一線を画す存在だ。理想の偶像がありがたがられる時代でも、彼らは決して迎合しない。歌とダンスを武器にアーティストとしても生きる彼らが目指す音楽とは何か。アーティストとアイドルの両面から、6人はメッセージを発信する。
ボカロ以降を感じさせるピアノロックと哲学的な歌詞を強みに、アイドルシーンを刷新していく「原因は自分にある。」。BATTLE BOYSとして鍛え上げられてきたプロ意識は、2019年10月デビューとは到底思えない。EBiDAN最年少グループとして幼さも残る彼らのインタビューをお届けします。
空気階段・水川かたまりによる初の書き下ろしセクシー小説『アサミ〜愛の夢〜』が、6月26日(金)より順次発売中の『クイック・ジャパン』vol.150に掲載されている。 過去の恋愛へのトラウマから異性との肉体的接触を断ち、チャットセックスにのめり込んでいく青年のいびつな愛情を描いた本作。初の小説執筆を振..
『PRODUCE 101 JAPAN』に出演した元練習生4名により結成されたボーイズグループ「OWV(オウブ)」。番組放送時から人気を博し、次なるステージでの活躍を期待されていた本田康祐、中川勝就、浦野秀太、佐野文哉という4人が集結したことで、グループ結成が発表された際には大きな話題を呼んだ。今回はOWVにインタビューを決行し、彼らの過去と未来について話を聞いた。
須藤蓮は異端児である。脚本家・渡辺あやは「求道者」と表現する。主演を務めた『ワンダーウォール 劇場版』は、コロナの影響で全国公開が延期になるも、「怒りは持続できない」と悟り、自ら宣伝企画を立てて自主的に動いた。本人へのロングインタビューと関係者の証言をもとに、須藤蓮の成長と挑戦に迫る。 “不要である..
2020年6月15日、突如始動が発表されたステージクリエイトプロジェクト「円神-エンジン-」。2019年に社会現象を起こしたアジア最大級のオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』練習生9人が中心となって立ち上がった、“歌×ダンス×芝居”で魅せる新しいステージとなっている。今回は「円神-エンジン-」の始動を記念したインタビューを決行。後半ではA.rik(エーリック)、宮里ソル、中谷日向、中本大賀の4人に話を聞いていく。
『ヤングチャンピオン』(5月26日発売号)で表紙を飾るなどコスプレイヤーとして第一線で活躍し、芸能事務所の代表も務める火将ロシエルさんにインタビューを実施。激動の2020年上半期を振り返ってもらいつつ、“コスプレイヤー”として考えていること、さらに今後の野望など、さまざまなことについて存分に話してもらいました。
2020年6月15日、突如始動が発表されたステージクリエイトプロジェクト「円神-エンジン-」。2019年に社会現象を起こしたアジア最大級のオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN』元練習生9人が中心となって立ち上がった、“歌×ダンス×芝居”で魅せる新しいステージとなっている。今回は「円神-エンジン-」の始動を記念したインタビューを決行。前編では熊澤歩哉、中林登生、草地稜之、山田恭、瀧澤翼の5人に話を聞いていく。
1年に一度、EBiDANが一同に介して行われる『EBiDAN THE LIVE』。超特急やDISH//なども出演するこのライブの全員でのパフォーマンスの演出・振付を行っているのが、郷ひろみや安室奈美恵などの振付の経験もある黒須洋嗣である。EBiDANとはどのような集団なのかを聞いた。
『QJWeb』と本誌『クイック・ジャパン』Vol.149(2020年4月25日発売)で同時に連載がスタートした「エロ自由律俳句」企画。普段からLINEで自由律俳句を送り合う仲だというかが屋の加賀翔と放送作家の白武ときおが、絶妙な敷居の低さでエロにまつわる自由律俳句を詠み合う。 今回は、加賀の相方・賀..
どきどきキャンプ佐藤満春、通称「サトミツ」。『オードリーのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)でたびたび名前が挙がり、アイドルバラエティ『日向坂で会いましょう』(テレビ東京)では号泣事件が話題を呼ぶなど、コアなお笑いファンやアイドルファンの間で注目を集めている。 彼はこれまで芸人兼構成作家という異..
新型コロナウイルスが猛威を振るうなかで、数多くの公演が延期や中止に追い込まれた。ライブパフォーマンスに限らず、さまざまな式典や行事にもその影響は及んでいる。6月23日、沖縄で組織的な戦闘が終結した日に各地で開催されてきた「慰霊の日」の追悼式典も、中止や規模の縮小を余儀なくされた。ひめゆり学徒隊に着想..
編集部イチオシ記事
TOP FEATURE 特集記事一覧 ページ 75
ページを表示できません。このサイトは、最新のブラウザでご覧ください。