“ウィズコロナ時代”におけるリアルな舞台の在り方とは?芸劇主催ワークショップ『東京ディグ/ライズ 2』潜入レポート

2020.10.27

芸劇dance workshop 2020 北尾亘(Baobab)ダンスワークショップ発表公演『東京ディグ/ライズ 2』
撮影:GO(go-photograph.com)
文=折田侑駿 編集=森田真規


ダンスカンパニー「Baobab」主宰の北尾亘がワークショップ講師・演出・振付・出演を担当し、東京芸術劇場が主催するダンスワークショップ+発表公演『東京ディグ/ライズ』の第2回が、新型コロナウイルスに揺れる2020年も行われることになった。

8月から9月にかけて開催されたこのワークショップにライターの折田侑駿氏が応募し、最後の発表公演まで参加した。“ウィズコロナ時代”の舞台の在り方と目指すべき方向性について、折田氏が身をもって感じたこととは――。渾身のレポートをお届けします。


芸劇dance workshop 2020『東京ディグ/ライズ 2』とは?

野田秀樹が率いる、東京演劇道場生たちによる『赤鬼』(7月24日~8月16日、シアターイースト)で再開した東京芸術劇場(以下、芸劇)。そして8月下旬からの約1カ月間、芸劇が緊急事態宣言解除後初となるワークショップを開催した。それが『東京ディグ/ライズ 2』だ。これは、ダンスカンパニー「Baobab」主宰の北尾亘がワークショップの講師・演出・振付・出演までを務めるもので、9月20日、21日には発表公演が行われた。

『東京ディグ/ライズ 2』チラシ

筆者はこのワークショップ、および発表公演に潜入。普段は「観る側」である私が、「演る側」の視点も手に入れることで、現在のコロナ禍における“共同クリエーション”がどのようになっているのか/なっていくのかを知り、考える貴重な機会となった。

この『東京ディグ/ライズ 2』では、「東京を掘る、ダンスをまつる。」というコンセプトが掲げられた。「ディグ」は「掘る」ことを意味し、「ライズ」は「建て上げる」ことを意味する。わたるさん曰く「さまざまな“ルーツ”を知った上で踊るのは、ダンスそのものの意味合いが変わってくる」のだという。つまり、さまざまな角度からの“東京を知る”ことがダンスに反映されるというのである。

2020年の夏は誰にとっても特別なものとなったことだろう。第一、お祭りがなかった。いや、「祭」の文字を冠した催しはあったかもしれないが、そこに「熱量」が伴ったものはなかったのではないかと思う。わたるさんは「この環境下でできることは限られていますが、『希望の祭り』をつくりたい。掘って掘って、そこに『希望の櫓(やぐら)』を立ち上げたい」と初回のワークショップで語った。

ワークショップの講師・演出・振付・出演を務めた北尾亘氏

本来であれば“北尾氏”と表記すべきかもしれないが、いち参加者として、何より彼への敬愛の念を込めて、本稿ではワークショップ参加時と変わらず“わたるさん”と呼ばせていただきたい。

さて、コロナ禍における芸劇ワークショップはどのようになっているのか? わたるさんが率いるコンテンポラリーダンスのワークショップはどのようになっていたのか? ここに記録として残しつつ、ひいては“ウィズコロナ時代”の舞台の在り方について考えてみたい。

Zoomで行われた“オンラインレクチャー”


この記事の画像(全15枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

Written by

折田侑駿

(おりた・ゆうしゅん)文筆家。1990年生まれ。主な守備範囲は、映画、演劇、俳優、文学、服飾、酒場など。映画の劇場パンフレットなどに多数寄稿。映画トーク番組『活弁シネマ倶楽部』ではMCを務めている。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。