僕たちは、ニューロティカに育てられちゃった芸人です。ハチミツ二郎、小峠英二、まちゃまちゃwithアツシ「武道館大丈夫?座談会」

2021.12.17
ニューロティカサムネ

文=北村ヂン 撮影=時永大吾 編集=アライユキコ 


1989~91年にかけて1000組近いバンドがデビューをした空前&熱狂のバンドブームは、当時の中高生たちに多大な影響を与えた。バンドにどハマリしたヤツというのはだいたい、大人になってからもどこかロックのにおいが残っているもんで……。お笑い芸人の中にも、バンドブームを通過した結果、なぜかお笑い色以上にロックの影響を色濃く感じる人たちがいる。
あのバンドブームからだいたい30周年ということで、直撃世代のお笑い芸人・東京ダイナマイトのハチミツ二郎(1974年生)、バイきんぐの小峠英二(1976年生)、まちゃまちゃ(1976年生)。
そしてバンドブームの生き証人として、現在でも活動しつづけている(ある意味)レジェンドバンド・ニューロティカのボーカル・アツシ(1964年生)に当時の思い出を語り合ってもらった。聞き手はやはり直撃世代のライター・北村ヂン(1975年生)。

ニューロティカ
「ニューロティカ」のライブ 撮影/たたみ

ニューロティカ
ふざけたピエロメイクのおじさんがいますが、今年で結成37年目の超ベテラン・パンクバンド。80~90年代のバンドブームからスカパンクブーム、日本語青春パンクブームなどに次々と乗っかってサバイブしてきたレジェンド。2022年1月3日に初の日本武道館ライブを控えている。


カブキロックスと一緒にしてはほしくなかったけど……

──皆さん、中学生ぐらいでバンドブームにガッツリ直撃した世代ですよね?

まちゃまちゃ(以下、まちゃ) ウチは千葉の田舎でヤンキーが多いせいか、みんなBOØWY聴いていた印象があって。BOØWY解散前後(1988年)から、バンドというものがメジャーになっていきましたよね。

小峠英二(以下、小峠) あのころ、BOØWYとTHE BLUE HEARTSは全員聴いてたんじゃないかな。

ハチミツ二郎(以下、二郎) カセットテープでね。そしてやっぱり『三宅裕司のいかすバンド天国』(1989~90年/TBS)は大きかった!

まちゃ 深夜番組だったし、まわりの子が知らないものを見る楽しみみたいな部分もあったな。宮尾すすむと日本の社長とか大好きだったもん。

二郎 メインの「イカ天キング戦」以外にも、「アマチュアバンドベスト10」「プロバンドベスト20」のランキングが発表されていて、JUN SKY WALKER(S)の映像とかが流れるのを夢中になって見てました。なんで、いんぐりもんぐりがいつも1位なのかは謎でしたけど。オレのまわりでひとりもファンがいないのに!

──当事者であるアツシさんがバンドブームの到来を感じたのはどんなタイミングだったんですか?

アツシ やっぱり『イカ天』なのかな。でもオレ『イカ天』好きじゃなかったから。実は「出演してください」っていう誘いもあったけど出なかったですね。

まちゃ 最も『イカ天』に出そうな面構えしてるのにね。

アツシ でもまわりがどんどん売れていって。オレたちも、それまで自分たちでお金を貯めて、レコーディングしたり機材車を買ったりしていたのが、自分でお金を出さなくてよくなって……。ブームが来てるっていうのを感じた時期だったな。

まちゃ 当時、ニューロティカはもう『イカ天』に出なくてもいいぐらい、人気だったでしょ?

アツシ インディーズでCD出したあたりかな。やっぱりこっちはライブハウス主義なんで、『イカ天』とオレたちは違うと思ってた。

二郎 オレもアツシイズムを引き継いでいるんで、『レッドカーペット』(『爆笑レッドカーペット』フジテレビ)とか『エンタの神様』(日本テレビ)とかに出て、次の日にはもう売れてる……みたいなのは絶対違うだろうと思ってましたよ。

アツシ 「そこと一緒にしてほしくない」っていう気持ちね。

──同じ白塗りだけど、カブキロックスとは違うぞと。

まちゃ 結果、今になって『クイズ!脳ベルSHOW』(BSフジ)で共演してるけどね。

二郎 白塗りスペシャルの回で。

※アツシは最近、『クイズ!脳ベルSHOW』にしばしば出演している。「白塗り特集」の回では、カブキロックスの氏神一番、コウメ太夫たちと共演。

ニューロティカ
みんなを育てちゃったパンクロッカー・アツシ(ニューロティカ・ボーカル) 

バンドブームの打ち上げ事情


この記事の画像(全24枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

北村ヂン

Written by

北村ヂン

(きたむら・ぢん)1975年群馬県生まれ。各種面白記事でインターネットのみなさんのご機嫌を伺うライター&イラストレーター。藤子・F・不二雄先生に憧れ過ぎています。

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。