都築拓紀(四千頭身)「僕を認めてくれた母」に、自分を肯定する生き方を教わった

2021.2.19
四千頭身・都築拓紀

文=山本大樹 撮影=青山裕企
編集=田島太陽


子供のころから、都築拓紀はゲームやアニメ、マンガが大好きだった。そんな都築少年に、母は「好きなことを仕事にしなさい」と言いつづけた。

悩み抜いた末に選んだのは、お笑い芸人の道。「絶対なんとかなると思ったんです、僕は自分で自分を肯定できるんで」。自信に満ちた表情でそう語る、芸人・都築拓紀のルーツを辿るインタビュー後編。


学校のひねくれ者がお笑いの道へ

都築拓紀(つづき・ひろき)1997年3月20日生まれ。茨城県出身

──そもそも、どうしてお笑い芸人になろうと思ったんですか?

小学校6年生のときに、母親から「高校卒業するまでに、大学入学以外の道を決めてくれ」と言われて。「勉強好きじゃないんだったら、私たちはそれにお金を払っていられない」と。だから、やりたいこと見つけて独り立ちしてくれって。小学生ながらに……。

──かなり早いですね……。

そうなんですよ。そこから取り憑かれたかのように「自分は何がやりたいんだろう」って考えながら生きてきて。案の定、高校生まではしっかり迷走しましたね。

──その「やりたいこと」が見つかったのはいつごろだったんですか?

高校生のときは、けっこうひねくれたヤツだったんですよ。まわりの同級生とか先生にも反発して、ほんとにクソ人間でしたね(笑)。でも、2年のときの担任の先生が唯一、僕と真剣に向き合ってくれて。それで、もともとしゃべるのが好きだったんで「お笑いの道はどうだ?」と言ってくれたのがきっかけになりました。

──今の都築さんからはなかなか想像がつかないですね。

ほんとにクソでしたよ。学校でちょっとはしゃいでる連中とか、うぬぼれてる連中のことが全然好きじゃなくて。「たいしておもしろくもねえのに」って思ってました。

今、YouTubeのコメント欄で一番多い褒め言葉が「都築は優しい」っていうコメントなんですけど、それが高校時代の友達に見つかって「お前が優しいわけねえじゃん!」って言われましたから(笑)。

──芸人さんになって少しずつ変わっていったんですか?

いや、高校のときに「芸人になる」って決めてからですね。学校内にも僕のことをよく思ってない人が多かったし、敵も作りやすいタイプだったんです。でも、あるとき「お笑い芸人になるなら日本中の人を相手にしなきゃいけないんだな」と思って。うちの高校は1学年160人くらいで、だったらまずはここにいる160人、全員味方にできなくてどうする、って。

そうやってまわりの同級生と接してみたら、みんな意外とおもしろいヤツで。最初に毛嫌いしてたヤツらとも仲よくなって、そこから今も仲いいです。別に今も「人に優しいと思われたい」って意識してるわけじゃないですけど、まわりの人のことはすごい考えるようになりました。

「なんでネタやらなくちゃいけないんだよ」

──3人の中では一番、ほかの芸人さんとのコミュニケーションにも積極的な印象です。

人としゃべるのが好きだし、やっぱり好きなことを仕事にしたいから芸人になったんですよね。母親からも「お前は好きじゃないことは全然やれないし、ストレスでおかしくなっちゃうから、好きなことを見つけなさい」ってよく言われてたんです。じゃあ、俺はしゃべることだろうなと思って。

だから、「ネタをやりたい」とかは全然思ってなかったんですよ、最初は(笑)。M-1も、テレビをつけてたまたまやってたから観る、くらい。養成所に入ったときは「なんでネタとかやって段階踏まなきゃいけないんだよ」って思ってましたね。まだちょっとひねくれてたかも(笑)。

──では最初は、ネタをやるのもしんどかったんですか?

もうネタは一切作れなかったんで、一番最初の自己PRで目立っていた後藤くんに真っ先に声をかけました。「こいつネタ書けそうだな」と思って。たぶん、自分が目立ちたいとかはなかったんですよね。

──しゃべることは好きだけど、一番目立ちたいわけではなかったんですね。

自信家なんで、後藤くんが目立ってても別にいいやと思って。本当に、ムダに自信だけはあるんですよ。養成所に入ったときも「絶対どうにかなるだろうな」と思ってましたし。めちゃめちゃスベっても、自信を失ったことはなかったです。

──すごいですね……。もともとそういう性格だったということですか?

性格もあるんですけど、うーん、育てられ方ですね。母親からの影響がめちゃめちゃデカいんです。うちの母親、自分の子供に絶対の自信を持ってて。「うちの子なんだからすごいに決まってる」って聞かされつづけて育ったんで、自分で自分を肯定できるようになった。僕も、弟も妹も、みんな自信家です。妹は僕の2歳下で、弟は12歳下なんですけど、いまだにガチでケンカしますしね。

「ひとりの人間として接してくれた」母の存在


この記事の画像(全7枚)


この記事が掲載されているカテゴリ

山本大樹

Written by

山本大樹

(やまもと・だいき)編集・ライター。1991年生まれ、埼玉県出身。明治大学大学院にて人文学修士(映像批評)。編集プロダクション勤務を経て、2019年に独立。現在『クイック・ジャパン』外部編集・ライターのほか、『BRUTUS』、『オードリーとオールナイトニッポン』シリーズ、『三四郎のオールナイトニッポ..

CONTRIBUTOR

QJWeb今月の執筆陣

酔いどれ燻し銀コラムが話題

お笑い芸人

薄幸(納言)

「金借り」哲学を説くピン芸人

お笑い芸人

岡野陽一

“ラジオ変態”の女子高生

タレント・女優

奥森皐月

ドイツ公共テレビプロデューサー

翻訳・通訳・よろず物書き業

マライ・メントライン

毎日更新「きのうのテレビ」

テレビっ子ライター

てれびのスキマ

7ORDER/FLATLAND

アーティスト・モデル

森田美勇⼈

ケモノバカ一代

ライター・書評家

豊崎由美

VTuber記事を連載中

道民ライター

たまごまご

ホフディランのボーカルであり、カレーマニア

ミュージシャン

小宮山雄飛

俳優の魅力に迫る「告白的男優論」

ライター、ノベライザー、映画批評家

相田冬二

お笑い・音楽・ドラマの「感想」連載

ブロガー

かんそう

若手コント職人

お笑い芸人

加賀 翔(かが屋)

『キングオブコント2021』ファイナリスト

お笑い芸人

林田洋平(ザ・マミィ)

2023年に解散予定

"楽器を持たないパンクバンド"

セントチヒロ・チッチ(BiSH)

ドラマやバラエティでも活躍する“げんじぶ”メンバー

ボーカルダンスグループ

長野凌大(原因は自分にある。)

「お笑いクイズランド」連載中

お笑い芸人

仲嶺 巧(三日月マンハッタン)

“永遠に中学生”エビ中メンバー

アイドル

中山莉子(私立恵比寿中学)
ふっとう茶☆そそぐ子ちゃん(ランジャタイ国崎和也)
竹中夏海
でか美ちゃん
藤津亮太

QJWebはほぼ毎日更新
新着・人気記事をお知らせします。