早稲田はよしもと、明治は人力舎…? お笑いブームの最先端、“大学お笑いサークル”の魅力を聞く


見たことのない“新しいお笑い”に出会える

お笑いサークル会員の就職先の傾向はありますか?

私も北海道のテレビ局に就職しましたけど、やっぱりメディア関係とか芸能事務所に入る人が多いですね。

もともとそういう方向を目指して入ってくる人もいますし、サークルで活動することで「自分は芸人にはなれないけど、芸人を支える人になりたい」と思う人も多いんじゃないかと思います。あんなにおもしろい人たちを目の当たりにすると、一緒に仕事をしたいと思ってしまうんです。

先輩もたくさんメディア関係にいて、有名なところだと『オールナイトニッポン』のディレクターをしている野上大貴さん(星野源、菅田将暉、霜降り明星などを担当)は慶應の「O-keis」出身です。「メタリカ」というコンビを組んでいて『NOROSHI』の決勝にも行ったカリスマでした。

令和ロマンの高比良さんからも、野上さんのすごさを聞いたことがあります。『芸人芸人芸人』という雑誌を作った福田駿さん(現在は『クイック・ジャパン』編集部に在籍)も大学お笑いで活躍された方です。

今注目している学生芸人や元学生芸人は?

たくさんいてキリがないのでまとめたんですが……。

(図版=ふたつぎ)
(図版=ふたつぎ)

ここに挙げたコンビは、検索すればネタが出てくるのでぜひ観てほしいです。たとえば、「ゴヤ」はよしもとの1年目で、「LUDO」出身でNSCを主席で卒業しました。

もともとは「待機児童」ってコンビ名で、それではプロになれないってことで「ゴヤ」に改名したんですけど(笑)。

大学お笑いが普及していくことで、これからのお笑い界に変化はあると思いますか?

代によってプロに行く・行かないは波があるんですけど、大学お笑いの競技人口は増えつづけていますね。学生芸人出身の人たちがプロで売れることで知名度が上がり、お笑いマニア以外でもサークルの存在を知って、そこに入るために大学を選ぶ人もいるくらい。

今、プロの世界では「第七世代」が人気で、その要因はいろいろあると思いますが、そのひとつにみんな仲がよくて、みんなで連帯して協力していることがあると思うんです。そこに惹かれて新規の女性ファンがついている。お笑いサークルも一緒で“みんなで作っていく”感じが強い。

あと、従来の漫才やコントの形に囚われず、いろんなものを組み合わせたりして、いろんな形のお笑いが生まれているんです。「これもお笑いなんだ!」っていう驚きがある。大学お笑いは全部が自由なんで、今までに見たことがない新しいネタが増えていくんじゃないかと思います。


この記事の画像(全6枚)




関連記事

この記事が掲載されているカテゴリ

関連記事

新しい時代の動きを感じるゾフィー、ハナコ、かが屋、ザ・マミィによる新コント番組(てれびのスキマ)

エロ自由律俳句

“鼻を食べる時間” かが屋と白武ときおの「エロ自由律俳句」第3回

かが屋

かが屋、ママタルト、ザ・マミィ「無観客お笑いライブ」レポート&インタビュー(写真43枚)

ツートライブ×アイロンヘッド

ツートライブ×アイロンヘッド「全力でぶつかりたいと思われる先輩に」変わらないファイトスタイルと先輩としての覚悟【よしもと漫才劇場10周年企画】

例えば炎×金魚番長

なにかとオーバーしがちな例えば炎×金魚番長が語る、尊敬とナメてる部分【よしもと漫才劇場10周年企画】

ミキ

ミキが見つけた一生かけて挑める芸「漫才だったら千鳥やかまいたちにも勝てる」【よしもと漫才劇場10周年企画】

よしもと芸人総勢50組が万博記念公園に集結!4時間半の『マンゲキ夏祭り2025』をレポート【よしもと漫才劇場10周年企画】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「猛暑日のウルトラライトダウン」【前編】

九条ジョー舞台『SIZUKO!QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記

九条ジョー舞台『SIZUKO! QUEEN OF BOOGIE』稽古場日記「小さい傘の喩えがなくなるまで」【後編】

「“瞳の中のセンター”でありたい」SKE48西井美桜が明かす“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「悔しい気持ちはガソリン」「特徴的すぎるからこそ、個性」SKE48熊崎晴香&坂本真凛が語る“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

「優しい姫」と「童顔だけど中身は大人」のふたり。SKE48野村実代&原 優寧の“私の切り札”【『SKE48の大富豪はおわらない!』特別企画】

話題沸騰のにじさんじ発バーチャル・バンド「2時だとか」表紙解禁!『Quick Japan』60ページ徹底特集

TBSアナウンサー・田村真子の1stフォトエッセイ発売決定!「20代までの私の人生の記録」